※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人の子供との交友関係の広さに羨ましく感じ、自己嫌悪になりました。子供との楽しい時間を過ごしたいが、人間関係が苦手で悩んでいます。性格を変えたいが、何を話したらいいかわかりません。

友人の子供絡みの交友関係の広さ、柔軟さに驚き、羨ましく、自己嫌悪になりました。。

先日、数年ぶりに高校の友人のお宅に子供と遊びに行きました。

いつもの日常生活に一緒にいさせてもらったので、友人のお子さんは習い事に出かけたり公園に出かけたりするので、我が子と家で遊んだり公園で遊んだりしました。

すると、友人の普段の交友関係がよくわかりました。

とにかく顔が広く、どのご家庭とも仲良く楽しく過ごせていて、いつもの土曜日はどこかしらの友達家族と遊んでいました。

私はというと、子供が一人っ子のため、できるだけ友達と遊ばせてあげたいのですが、とにかく人間関係を築くのが昔から苦手で、子供繋がりの付き合いは小学校になってほぼなしです。

友達はハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、キャンプ、、と友達付き合いがとても充実しており、子供達もとても社交的で明るいお子さんでした。

自分の不甲斐なさに落ち込みました。

昔からその友人は明るく社交的、素敵な人なので、自分と比べてもその友人みたいになれるわけではないので、仕方ないと割り切ろうとはしていますが、親の性格でこんなにも子供繋がりの世界がひらけて楽しく過ごせるのか!!と羨ましい気持ちでいっぱいです。

ないものねだりですが、子供が成長するまでの短い時間でも、子供と一緒に楽しみたいのにできない、させてあげられない自分に何かアドバイス頂けると幸いです。

性格を変えたいですが、何を話して良いのかわかりません。。

コメント

deleted user

無理する事ないと思います☺️
お友達はそうやって動く事で、エネルギーを貰える方だったりするのかもなので、マネをしたからと言ってただ疲れてまた自己嫌悪になりそうです💦
既にお子さんが小学生との事ですし、お子さんがおいくつかは分かりませんけど、家族ぐるみでなく、友達だけのお付き合いが楽しくなってくると思います☺️

はじめてのママリ🔰

ママリさんは人と接することで元気回復するタイプですか?それとも疲れてしまうタイプですか?
私は後者なのでそのお友達みたいな生き方は絶対できないし羨ましいとも思わないです😂
そして子供は子供で別の人間なので、もし子供が前者のタイプなら勝手にそう育つと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

ママ友とハロウィンパーティーとかクリスマスパーティーとかゾッとします😨笑
そのお友だちはそんなことないかもしれませんが、参加者の中には恒例のことで断りきれず、付き合い気にして頑張ってしまってる人もいると思いますよ💦
私は実姉家族とよく遊ぶので、姪っ子達や祖父母とクリスマスパーティーしたりしてます☺️息子も一人っ子ですが、可哀想と思ったことはないです😅
ママ友との付き合いも嫌いでは無いので、本当に気の合う人だけ2組で遊んだり、ご近所のママさん達とは偶然会えたら1時間ぐらい立ち話しながら子ども遊ばせる感じですごく楽です。なので皆さんのことすごく好きでいられます😊
私もワーママですし、仲良くしてる人もワーママばかりなので、みんな忙しくてベタベタし過ぎないのが気に入っています!
比べて自分はダメだなんて思う必要ないですよ。うちの母親もママ友付き合いほぼなかったですが、私は学生時代友だちは多い方でしたし、親友もたくさんいました。
親の交友関係と子どもの人付き合いは何も関係ないと思います😂
むしろ親同士が仲良くてしょっちゅう家族ぐるみでキャンプとか行ってるのに、子ども同士は年齢重ねるにつれてあんまりな関係になってて学校では全然一緒にいない子達もいます😅小学校勤務なので、保護者のママ友ドロドロ話もたくさん知ってますし、無理してまで付き合いたいとは全く思わないです😅今のままで大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

私はそういうの疲れるのでちっとも羨ましくないですが、
そうなりたい、子供のためにそうしたいと思うなら頑張るしかないも思います😂

手当たり次第やってみるとか、
本いろいろ読んでコミュニケーションのコツなどインプットしたりでしょうか🙂
ただ小学生じゃちょっともう遅いんじゃないですかね?🤔

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

人付き合いが疲れなくて楽しめる人は一定数居ますが、めんどくさいと思う人も一定数います。

もちろん私も後者です😂

友人は多い方がいいみたいな感じありますが、私はトラブルがあるくらいなら少数でいいと思う派です😉

私も一人っ子ですが、行事ごとに母と自宅で飾り付けして家族と楽しんだことは親になって本当に感謝してます。自宅で家族と楽しんだ思い出があるし、ホームパーティしなくても友達とは普通に遊びましたし。

無理することないと思いますよ✨

ママリ

そのお友達の生活ぶりを読ませていただいて、正直疲れそ〜!めんどくさぁ〜って思ってしまいました😂
そりゃ、そういうのを100%楽しめるタイプならいいんでしょうけど…

ハロウィンもクリスマスもキャンプも、家族で楽しめればそれでいいです😅

はじめてのママリ🔰

ご友人のような友達付き合いをして、疲れませんか?
社交的な人は、人付き合いが疲れません。
ですが私は他人の言動、自分の振る舞いなど気にするタイプなので、大人数で遊ぶとかイベントするとか疲れてしまいます。
いいなぁ、楽しそう、子供にも経験させてあげたいなぁ
とは思いますが、まあ幼稚園や学校でやってくれると思うのでプライベートは家族で楽しく過ごしましょう!
ちなみに、共働きの方たちはそんなイベントや煩わしいママ友付き合いしてないと思います💦

はじめてのママリ🔰

私も全く同じ状況です‼️友達が羨ましくてたまらないですが、私の場合はそのお友達と定期的に遊んで子供も仲良くしてもらってます😄

自分もその友達と同じように…とも思うのですが無理なので仲間に入れてもらう感じで楽しんでますよ✨
うちは一人っ子決定で両親も一人っ子、いとこも兄弟も居ないのでその子とその子の兄弟とこれからも仲良くして欲しいと思ってます😊