※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
お金・保険

育休中に夫の税扶養に入ると節税できるかどうかについて教えてください。具体的には、来年度の年末調整資料に私の名前を書くべきか、書く内容は何か、配偶者控除でどれくらい節税できるか知りたいです。

税扶養に関してお詳しい方、ご経験者様にお聞きしたいです!
育休期間中に夫の税扶養に入ると、夫の所得税が節税できるとネットで見たのですが、あまり理解ができなかったため詳しく教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

出産:2022年8月
育休:2022年10月〜2024年3月(予定)
夫、私共に同じ職場の地方公務員です。
現在年末調整の資料が届いています。
令和4年分については、訂正があれば書き足すことが可能で、令和5年分については新規で作成となります。

私は令和4年度分については1-6月までお給料をいただいていたため、夫の税扶養の対象外となるかと思いますが、来年度は育休手当金しか貰わないため、収入がなくなり配偶者控除が受けられるのではないかと思っています。

質問
1 この場合、今回新規作成の令和5年度分の夫の年末調整資料に、私の名前を書いてもらうべきでしょうか?
それとも、来年のこの時期に来る令和5年度分の年末調整資料に訂正として書くべきでしょうか?(実績値として)
2 私が令和5年度分の年末調整資料に書く内容はどのようなものでしょうか?(年収の見積額等ありますが、現時点で書く必要がありますか?)
3 配偶者控除を受けると、具体的にどの程度所得税を節税することができるのでしょうか?

拙い文章で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

コメント

kn.m

1,質問者様のお名前をご主人に書いて貰えば大丈夫だったと思います!
年間のお給料が180万だったかな?超えてなければ配偶者特別扶養控除に入れるので、大丈夫と思われます!

確か38万円の控除になるんだったかな?🤔
源泉徴収票の控除額が38万って書かれた様な記憶があります。

正確な数字あやふやでざっくりした数字でお話ししてしまい恐縮です💦

  • kn.m

    kn.m

    今回申請する年末調整の書類に書いて大丈夫です、
    私も2年前そうでしたし、今年も夫にそうお願いします!🙆‍♀️

    • 10月29日
  • yu

    yu

    ご返信遅くなりすみません!
    ありがとうございます!
    今回の書類に名前を書いてもらいます☺️

    • 11月7日