※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

家事と子育てで大変な状況。家が狭くて散らかりやすいし、子供の友達にも気を使う。子供部屋があれば通すこともできるかも。対策や気持ちの持ち方を教えてほしい。

辛いです…。

うちは、上の子が散らかすだけ散らかして片付けないうえに、夫も家事はノータッチ。
赤ちゃんもいて、家事もままなりません。

1LDKの狭い家なので、リビングが遊び場になって、洗濯物もリビングに干してあるし、散らかってしまいます。
最悪なのが、上の子の友達のある一人の子なのですが、突然遊びに来て、「散らかってるからだめ」と言っても部屋を覗き込まれ、「散らかってるねー」と😣😣
本当に辛いです。

しかも、遊びに来ても、散らかすだけ散らかして帰っていくし…。

子供部屋があれば、子ども部屋に通すこともできるのにと思ったり…。

気持ちの持ち方や対策など教えてください…。

コメント

deleted user

とりあえず息子さんの友達は入れない。
6歳の息子さんが片付けないなら3回とか決めて、できなかったら捨てるよ❗️と宣言して、できてなかったら捨てる。
お子さんは今まで片付けできてたのですか?
できててやらないなら赤ちゃん返りとかママの気を引きたいとかはないですか?

家事なんて最低限でいいですよ❗️
うちは末っ子が2歳になったのに、まだ洗濯物はいつも山になってますし、おもちゃも山になってます😂
気が乗った時だけ片付けです😅
今はご飯や洗濯するだけでもキツくないですか⁉️💦
うちは産後お弁当取ったり、ウーバー利用したりしてましたよ😅
手を抜きまくって金使ってました😊
必要経費なので仕方ないです❗️
旦那さんはなぜやらないのですが?
家事できないならご飯買ってくるとか、赤ちゃん見てるとかできることからして欲しいですね💦💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    散らかってるねーって私も近所の子に言われましたが、そうなの、片付け苦手で😂と言ったら女の子だったからか手伝ってくれました😂😂
    大体でいいですよ、死なないから😊

    • 10月29日
ゆうき

ママだけが辛い思いをして嫌ですね🥹6歳ならもうお片付けできると思うので片付けできなかったら私も捨てます😅片付けやすい環境を作るのも大切ですかね😊インスタとか見て私も整理整頓はするようにしています🤭旦那さんはお仕事忙しいとかですか??家事も育児も1人じゃ絶対できないと思います😵‍💫