※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が和太鼓をやりたいと言っています。3つの選択肢があり、どこがいいか悩んでいます。①は近所で料金が安いが、合宿や父母会が大変そう。②は親子で参加できるが交通が不便。③は高額だが集中して学べる。将来の妊活も考慮し、悩んでいます。

娘が和太鼓をやりたいと言ってます。
元々私が和太鼓やってて大好きなのですごく嬉しいです!
教室やサークルを3つ調べました。
どこがいいと思いますか🥺

①すぐ近所のサークル、月700円、合宿もあり父母会が大変そう、和太鼓メインだけど民謡や童歌などいろいろやる、お祭り参加あり
※お祭り参加ありなのと場所と料金が魅力だけど合宿や父母会がネック、民謡や童歌の割合が多かったら微妙だなと😅😢

②自転車とバスで50分の親子太鼓サークル、交通費往復500円、月謝1300円、お祭り参加あり、私も一緒に出来る(大人は月2000円)
免許取り立てなので、車の運転に慣れれば30分ぐらいでガソリン代だけで行ける
※親子でお祭りに出れるの憧れる!!って思って体験行ったけど移動が思った以上に大変でした💦(自転車10分バス30分、登坂10分)習ってない子供たちも遊びに来ててつられて一緒に遊んじゃったので、娘がお祭りに出れるまでになるには何年も先になりそう

③自転車で25分の教室(今習ってるダンス教室の近く)、月5000円、お祭り参加無し、年に1回ホールでの発表会はある(出演料がかかる)、教室なのでサークルより集中してしっかりやりそうな気がする
※サークルに比べたら高い、今習ってるダンスも年1の発表会だけだから和太鼓はお祭りに出れるところの方が良いと思ってた、でも場所は行き慣れてるしサークルと違って太鼓運ぶ手伝い親の負担が無いのが魅力

一緒にやれたらと思ってたけど1年後ぐらいに妊活考えてるので、とりあえず1年間一緒に②で習うか(多分子供はほとんどやらない)
とりあえず子供だけ③に通わせといて私が2人目産んでいつか太鼓出来るときが来たら一緒に②に行くか…
近いし安いしとりあえず①に行ってみるか…
でも近所はすぐ辞めたら気まずいとかトラブルあったら嫌だなってあまり気が進みません😅

コメント

はりー

私も子どもの頃、和太鼓習っていました!
私でしたら、②ですかね🤔
法被着てお祭りで披露したのは良い経験ですし、良い思い出です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    ②は私自身がすごく楽しかったんですが娘がやる雰囲気全く無くて🤣
    妊活までの1年間私がやるだけで終わるかもなぁと思ったり笑
    娘は気が向いたらで、私が楽しむために行くのもありかな🥹

    • 10月29日
  • はりー

    はりー

    ママがやる姿を見て娘さんもやる気出るかもしれないですね😊

    • 10月30日