※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまみ
お仕事

36歳の教員が、職場復帰と育休延長で悩んでいます。育休延長のデメリットとして、無給や子供の相手などが懸念されています。休む今のうちに子供と過ごしたいが、決断できません。

【職場復帰か、育休延長か。本気で悩んでいます。】
2人目育休中です。36歳、中学校教員です。
そろそろ人事調査の時期になり、来年度から職場復帰するか育休延長するか本気で悩んでいます。
本音を言えばあと1年休みたいです。できれば仕事したくないです😂でも、その場合いろいろなデメリットがあり決断できていません😞

【育休延長した場合のデメリット】
①来年度は完全に無給になる。
(旦那も教員で収入は安定、私自身も貯金が300万程ありすぐにお金に困ることはありませんが、住宅ローンがあり余裕はなくなるかも。)
②2歳入園だと、上の子と同じ保育園に入れなくなる可能性がある。
(田舎に住んでいるので入れないことはないと思いますが、募集人数が減るので可能性としてあります。)
③1歳→2歳になる息子の相手を1日中一人で見ることができるか不安。
(家にいることは苦ではないが、ますます元気になる息子の相手ができるのか、未知の世界です😭上の子は1歳4ヶ月から保育園に預けているため、どんな感じになるかつかめない)
④断乳できるか不安。
(息子は2月産まれで4月入園だと1歳1ヶ月で預けることになり、まだまだおっぱい欲しがる時期。しかも完母です😂)

懸念点はこの4つです。
育休が明ければ退職までずっと休むことなく働かなければならないので、休める今のうちにゆっくり子供と過ごしたいという思いがあります。
できれば休みたいです。
でもこのデメリットが頭をよぎり決断できません。
みなさんならどうするか、また経験談などあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

デメリットの方が多いと思うのですが、メリットってなにがありますか??

  • おまみ

    おまみ

    メリットは、家でゆっくり過ごせる、ゆっくり卒乳できるところですかね?
    出来るならば仕事しないで家で過ごしたい💦これが最後の育休なので😭

    • 10月29日
しー

上のお子さんが保育園に入園しているようですが、何か決まりは無いのですか?

うちの地域は、下の子が1歳の時に待機通知が出たら、下の子が2歳までは育休でも保育園に預けられる。というルールが有るので、育休を2歳まで延長となると上の子のが一度退園になってしまいます。

  • おまみ

    おまみ

    うちのところは田舎で激戦区でもないので育休中でも上の子預けられます🙇‍♀️
    ただ2歳クラスから入園だと厳しい園もあるので判断が難しいです💦

    • 10月29日
deleted user

私も2年とりました。貯金はそんなに減ってません。
コロナ禍で旅行や外食なかったのもありますが、、、

2年とるデメリットは何もなかったですね。
ゆっくりと過ごせた日々は宝物です。
去年の今頃は、延長した2年目育休で、毎日お弁当作って、娘とピクニックしてました。今も週末はピクニックしてますが、去年のあの日々があるから娘は、よく気づき、よくしゃべる子に成長してます。

deleted user

私は1人目は10ヶ月で入園させ、2人目は育休延長中です。
私も延長するかどうかめちゃくちゃ悩みました。

②以外はなんとかなりそうな感じがします。
もしも上の子と違う園になったら、パパたちと協力できるなら良いですが、2ヶ所も送迎ってなると大変かなーと思ってしまいます。
うちは上の子と違う園になることだけは避けたかったので、一緒の園に確実に入れる時期までしか延長しませんでした💦

延長してみて、子どもたち(上の子も)の成長をゆっくり見てこれたのはプライスレスな宝物です。
納得のいく結論が出せるよう願ってます☺️

あづ

延期する1年の間、貯金が尽きないのであれば延長しても大丈夫じゃないでしょうか?😌

その後の復帰は決まってるし、私なら貯金崩してでも生活できるなら延長したいという気持ちを優先します😊

今後そんな長い休みを取れることなんてないし、子どもと一緒に過ごす時間は何億円払っても取り戻せないですよ😥
教員ならフルタイム復帰しかないでしょうし…