
就学前健診後にアレルギー疑惑。息子が食べ物で嘔吐。アレルギー検査で食べた食材調査可能か。給食で魚卵含む料理出るか。小学校での対応を知りたい。
就学前健診後のアレルギー疑惑。
来年入学の息子がいます。
3歳の時にいくらを食べた後と、たらこスパゲッティを食べたあとに発疹が出て、魚卵アレルギーを疑っていました。本人が魚介類が嫌いということもありその後食べることもなく、検査もせず過ごしてきました。
6歳になって、小学校で魚卵でるかわからないけど、食べれるかわかってた方がいいな、と思いたらこスパゲティを食べさせましたが、なんともありませんでした。
先週就学前健診の時にアレルギーの欄に特になしと記入したのですが、昨日いくらを3粒食べた後、2回嘔吐しました。
アジフライ(アジも全く食べなかったのが最近好きになり3回目でした)
さんま(一口)
も食べたので他のものの可能性もゼロではないのかな、と思っていますが
アレルギー検査でいくら、たらこ、アジ、さんま、など細かく調べることはできるのでしょうか?
そもそも給食でいくらは出ないかな、と思うのですが、こもちししゃもやたらこなど魚卵が出ることはあるのでしょうか?
小学校には電話で問い合わせてみようと思っております。
魚卵アレルギーの方、小学校ではどのような感じでしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
ししゃもは給食にでますよ。

くま
細かく検査してくれますよ😊小児も診てくれるアレルギークリニックに行くと安心かと思います🙆♀️
うちの子はいくらとたらこでアレルギーですが、ししゃもとかカレイは給食で出るからアレルギー出ないか食べる練習するように言われてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
小児も見てくれるアレルギークリニック調べて、
ししゃもとカレイ食べる練習させてみます。- 10月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね!ししゃも食べず嫌い口に入れたことないので検査してもらおうと思います。