※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

30週の妊婦健診で早産の可能性が指摘され、自宅安静中。お腹の張りがありリトドリン処方されたが、副作用に注意。胎動でお腹の張りを感じることも。出血もあり、リトドリン服用に迷いがある。

先日の30週の妊婦健診にて
鮮血出血とお腹の張りがあり
子宮頸管は短くなっていないものの
早産に繋がる可能性があるとのことで
自宅安静中になっています。

お腹張っている感覚が よく分からず
自分では張っていないと思っていた状況でも
助産師さんから見ると
今も張ってるね〜っと言われました(>︿<。)
頓服のリトドリン、定期内服の止血剤処方されました。
ただ副作用がリトドリンはつよいため
注意してと言われてます。

胎動でお腹の張りを自覚することもあり
夜の寝る前から胎動がいつも激しくなるため
その前に飲んでみようか迷っています。。
ちなみに頓服でと先生からいわれましたが
事務のかたから毎食後でだされ、確認したら
先生が言われた通りで大丈夫ですと
言われ頓服での使用にしています。

動くとやはり出血もあり
定期で内服をリトドリンも
した方がいいか迷っています…

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですよね><

22週〜34週まで切迫早産で入院し、今は36週で自宅安静している者です!

私は出血はなく、頸管長が短いこととお腹の張りで切迫早産と診断されていたのでぴったり同じ症状ではないのですが、、

お腹の張りについてですが、私の感覚ですが子宮が自分の意思とは関係なくカチカチに硬くなるような感覚や、ぐぐっと盛り上がってくるような感覚です!

私は入院してから6週間はリトドリンの24時間点滴をしていましたが、28週からは点滴をやめて内服薬(ウテメリン5mgという薬です)に切り替えていました。主治医の先生からは、内服薬は点滴をするのに比べると体に入る薬の濃度?は非常に少ないので、張りが気になったらガンガン飲んじゃっていいよ〜と言われていました。
なので時間を決めて定期的に飲むことで少し気持ち的に安心できますし、定期で内服しちゃってもいいのではないかと思います!

副作用は手の震えや動悸ですが、私の場合は点滴を始めた2日後くらいには副作用が落ち着いてきて、あまり気にならない程度でした☺️内服に変えてからも動悸は気にならず、手の震えはちょっと増えたかな?という感覚です(点滴は24時間一定量が体に入りますが、内服は飲んだら一時的に体に入る薬の量が多くなるので手の震えが気になるのかなと思いました)。

ちなみに内服薬の効果は3時間くらい続くみたいですね。
入院中〜現在まで、私は1日5〜6回飲んでます!朝起きてから寝るまで、張りが気になったら飲んでますが大体3〜4時間に一回飲んでる感じです。

自宅安静生活、頑張りましょう!
症状が落ち着くことを願っています><

  • ゆき

    ゆき

    22~34週までの入院期間
    すごく長く心配な時間を過ごされていたと思います( ›_‹ )
    もお36週ということで
    あと少しで正期産なのですね!!

    たくさんのタメになるお話
    ありがとうございます!
    子宮収縮して陣痛に繋がるよりは、ちゃんと内服して
    予防してた方がいいのかな?とお話をうかがえて思いました!副作用のリスクよりも
    早産のリスクの方がリスク高いとなんだかスッキリしたような気がしました!笑

    • 10月28日