※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

子供が言うことを聞かない時に手を出してしまい、後悔している女性が対処方法を知りたいです。

自分に余裕がない時や
時間がない時、イライラしている時
子供が言う事聞かなかったり
(まだ3歳なので言う事
聞かないのはわかっています)
何回言ってもやめない時に
手が出てしまい頭を叩いてしまいます😣
ほっぺたをぎゅーとつねったりも
してしまいます。
泣いてさっきごめんねと
謝ってきますが本当にわかってるのか
わかってないのかわからないですが
ごめんねと言ってくると
あー、叩いてしまった、
イライラしてしまったと思い
反省しています。💦
みなさんどうやって対処してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もイライラして叩いてしまうことあります…
5歳の子だけなのですが、
すごい罪悪感ですよね…

最近はイライラしたら
あえて抱き締めてりしてます😣

猫大好き

痛い思いさせてもその記憶しか残らないと思うので、とにかく毎日同じことを注意してましたね😅💦

それはもう口が酸っぱくなるぐらいです😅

deleted user

咄嗟に手が出そうな気持ちわかります💦

たまにおしりペン!くらいはしちゃいます!

けど絶対手を出すのはよくないので、私はトイレに駆け込むか泣いたふりします😂😂

とりあえず自分が落ち着いてからが1番良いです😓

私は母に叱られると叩かれたり外に出されたのでトラウマになったので気をつけてるようにしてます✨

ママリ

頭を叩いたり子供の柔らかいほっぺたをつねったりするほどイライラしたことないです💦
イライラしなくていいように環境整備して大人が工夫するしかないと思います。
一度どこか子育て相談に相談してみたらいかがですか?
お母さん育児ノイローゼ気味なんじゃないかと思いました!

はじめてのママリ🔰 

「叩いてしまうくらいしんどかったね。そのままで大丈夫。うまくいかなくても叩いても大丈夫」って思うと不思議と気持ちが落ち着いて叩くことや怒鳴ることはなくなりました。
子どもにこうなってほしい、こんな母親にならなくちゃっていう気持ちを無くして、ダメなところも受け入れて子どもを信じることにしました。
息子にも自分にも「そのままでいいんだよ」って許したら楽になりました。

まー

まとめてのお返事すいません💦
胸にグッとくるコメントばかりで
勉強になりました🙂
ありがとうございます✨