※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちぃ
妊娠・出産

妊娠中に甲状腺異常が見つかり、内科と婦人科を受診。1人目の時と同じ症状で心配。婦人科の予約がなくなり、甲状腺の検査を受けなかったらと悩んでいます。

ショック過ぎる…。
6w3dで早ければ心拍確認後出来るかも‼︎と思ってたけど、一人目の時も初期の頃から甲状腺異常で苦しんでて、今回も同じような症状が…😭
先に内科に行ってと指示されて、そのあと婦人科だったんだけど、2つの理由で婦人科の予約はナシにされた。
そもそも1人目で甲状腺引っかかったから検査してって指示出したの婦人科なのに…こんなことになるなら最初から甲状腺の検査しなかったよ😭💦💦💦

コメント

★☆

私自身、子供の頃から甲状腺機能の持病があります😌
心拍が気になるお気持ちは最もですが、実際甲状腺機能が悪いと赤ちゃんの発育にも影響あるので(ご存知かと思いますが)甲状腺の検査を優先された事が赤ちゃんのためには1番だったと思いますよ💦
次回は心拍確認できるといいですね🍀

  • ゆーちぃ

    ゆーちぃ

    コメントありがとうございます!
    元々甲状腺異常はないので、恥ずかしながら影響などは無知なんです😥
    なので気持ちの整理も付かず…★☆さんのコメントで少し落ち着きました✨ありがとうございます☺️

    • 10月29日
  • ★☆

    ★☆


    そうだったんですね💦
    妊娠中に甲状腺のホルモン数値を安定させておくのはすごく大切な事です😌
    初期だと最悪流産にも繋がります💦
    私も妊娠時は最初は毎回産婦人科と甲状腺外来を予約して、甲状腺外来から紹介状(出産までは数値の検査は産婦人科で、という書類)を提出して検診の度にホルモン数値を調べてました💦
    大変ですけど、赤ちゃんのためにも自分のためにも大切な事だと思います🍀
    元気な赤ちゃんが産まれますように💕

    • 10月29日
  • ゆーちぃ

    ゆーちぃ

    そうなのですね💦
    一人目の時に重度の一過性甲状腺異常亢進症と診断されましたが、薬を処方される訳でもなく経過観察だったのでそんな大変なことだとは知らず…😥←悪阻の点滴に通いつつ、甲状腺外来にも通院してました。

    今も一人目と同じような症状が出てるので、落ち着くまで頑張りたいと思います✨本当にありがとうございます😊❤️

    • 10月29日