
旦那さんが子育てに協力せず、自分勝手な行動にイライラしています。旦那の行動に対して不満や孤独を感じており、自分が欲しいと思う配慮を求めています。
旦那さんにイライラします
生後2ヶ月の息子がいます。
いつも旦那がお風呂担当をしてくれるのですが、
仕事で遅くなる日は私がいれています
それは仕事なので仕方がないと思っています。
ある日も仕事が遅くなりそうだからと言われ
私が息子をお風呂に入れました。
沐浴で入れたので私はまだ入れてません。
その後帰ってきた旦那はご飯を食べてそそくさと寝ました。
結果私はお風呂の扉を少し開けながら息子を確認しつつお風呂。
途中で泣いてしまいバスタオルを巻いてあやし、またお風呂へ。
家にいるのに眠いからとそそくさ自分は寝てしまう旦那にイライラしました。
夜間息子が泣いていても起きもせず、背を向けられる
たまに起きて、どうしたの?と言われますが
ミルク。とかおむつ。とか言うとまた寝ます。
次の日仕事だから休みたいよね、とは思うのですが
背を向けられるとイライラ通り越して
悲しくなってしまいます。
仕事が休みの日の旦那が出かける時は
確定事項。〇〇行ってくると出掛けていきます
私が少し用事を足しにいきたい場合は
事前確認。〇〇行きたいんだけどいいかな?
自由に出掛けていいんだよ?と言ってくれたのですが
それはその方が自分が出かけやすくなるからと言われた瞬間
出掛けにくく思うように私は出掛けないわ。と思いました。
私の心が狭いのでしょうか?
2人の子供なのに独身時代と変わらない生活をしている旦那に変わってよと思ってしまう私は欲張りなのですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです🥹
うちと似てます😩
仕事で忙しいのも大変なのも疲れているのもわかりますが、気遣いがないとイライラします。2人の子供なので、して当たり前なのに👶🍼
うちの場合言ったらするけど言わないとしませんから😩いちいち言うのもめんどくさくなります😩😩
ママリさんが全然心が狭いなんて思いません!!

いおり
男の人ってなかなか変われないですよね😅
ウチは、私が限界になって、精神的に参ってしまったので、それを見兼ねて、旦那が心配して色々手伝ってくれました🥹✨
夜も、子供が泣いたらすぐに起きて、おっぱい?って聞かれて、時間じゃないよって言ったら、下に行ってあやして寝かせてくれました🥹✨
でも、2人目の今…
私結構元気で…
旦那さんと同じですよ🤣💦
たぶん、日中家にいるんだから休めてるでしょ!だくらいにしか思ってないですよ😅💦
初めは、1人目の時は頑張ってくれたからなーって、許してたんですけど…
私も最近ブチ切れそう‼️
今月なんて飲み会3回行きますよ‼️💢

ママリ
生後4ヶ月の息子がいますが、未だにそういった内容で話し合いします!なので、質問者様の心が狭いわけでも欲張りな訳でもないです😊
うちの夫も出かける時は確定事項で、そこは超怒りました。悪気なくそういった行動をとってそうだったので、いちいち「こういう時はこうして欲しい」「こういう風に言われるとこう思う」という説明をしたら理解してくれました。
次の日仕事疲れてるから申し訳ない…と思っていた時期もありますが、家事は私・仕事は夫・育児は2人でやろうね!と言い聞かせてます🤭💭
未だにイライラしては爆発していますし、私も疲れてるから早く寝たい…と思いますが、仲良くいたい気持ちはあるので全部不満を伝えて話し合うようにしています!

退会ユーザー
めちゃくちゃ分かりますよ🥺
私も産んでからずーっとずーっと悩んできました😔
男の人って子供できても今までと同じ生活リズムなんですよね。
女は産んだらすぐに子供中心の生活になりますからね。
そこの温度差というか…何で気づかないの?って思うこと、たーくさんありますよね!!
心狭くないですよ!!
というか、多くの人が通る道だと思います💦
中には子煩悩で協力的なパパもいて、羨ましいと思っちゃうこともあるけど、でも多かれ少なかれ産後の夫婦関係で悩む人は多いです!
-
退会ユーザー
途中で送信しちゃいました💦
とにかく欲張りでも心狭くもないけれど、旦那側もやはりすぐに意識を変えるのは難しいんだと思います。
どうしても、あの妊娠出産という衝撃的な体験をしていない訳ですからね😅
ホルモンバランスも良くも悪くも男は変わっていないわけです。
だからこそ頑張って意識しないと女と同じようには出来ない、でも仕事もあるし体も頭もついていけないっていう感じなのかなと最近思うようになりました😌
お互い意見を言い合い、時には言い過ぎて喧嘩になることもあるだろうけど、そうやって少しずつ歩み寄るしかないんだと思います!
私も子供が1歳すぎて、ようやく旦那の環境や気持ちも考えて許せることも増えてきました😅
それでも、ここはもうちょっとやってよ!って思うことはきちんと言って、やっと旦那もほんの少しだけど変わったかな?と思えるようになりました😂- 10月28日

はじめてのママリ🔰
やって欲しいことを頼んでみたらどうでしょうか?
早く帰って来た日はお皿洗いとお風呂に入れる、とか。
早帰りが不定期ならば休日は1日の中のどこかしたらで必ず洗濯を干すとか買い出ししてもらうとか家族とお出かけするとか。目的を明確にしてみてはどうでしょう?
夜泣きもいっそ別の部屋で寝てもらった方がストレスフリーですよ!
その分、休日の夜は夫の小遣いから外食に連れて行ってもらうとかの方がよっぽど良いです。割り切るのって大事ですよ。曖昧だからイライラするのかなと思いました。
コメント