
5歳の男の子が叱られると受け入れず、癇癪を起こす。食事の問題で諭そうとしたが、しつこく「それで?」と言ってくる。この対処法は?
5歳の男の子、叱ったり注意したりすると「それで?」「あとは?」など言ってきます。
反抗的に言っている感じではなく、
叱られたこと・注意されたことを受け入れられず悔しくて言っているように見えます。
でも、言われると腹立ちます😭
今日は、
夕飯の手伝いで果物を切る→弟が「僕もやる!」と手伝い、ついでにつまみ食いをする→「弟だけ味見してずるい」と言い出す→「味見していいよ」と伝えたのに「いらない」と拗ねて夕飯も拒否→「食べたくなったら食べて」と夕飯を下げたら号泣
という癇癪を起こしたため、
「味見していいよと言ったのに食べなかったのは自分」「落ち着いたら後で夕飯食べて」と話して諭そうとしたのですが、「それで?」「他には?」と言ってきました。
「もう言うことはない」と伝えてもしつこいので、ブチ切れて怒鳴ってしまいました。
5歳児ってこんな感じですか?😭
どんなふうに対処すればいいのでしょうか。
- ちい(3歳0ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
5歳、そんなかんじですよー💦
反抗期というか、とにかく生意気です(´•ω•`)
1年生になるころに一旦落ち着いて、
二三年生でまた帰ってきて
4年にもなると思春期でピリピリしはじめて…(笑)
嫌な言い方をされたら、
怒られるとさ、イライラするとおもうし、悔しいよね。
でもその言葉、お母さんすごくイラつく。
余計に怒ってしまう。
それで?なんて返したくなるとき、どうしたら良いとおもう?
みたいにつたえて、話し合いました!

はじめてのママリ🔰
「こっちからは以上だけど、そっちからはある?」って聞いてます😂
言うことはない、と一方的に切られるのもイヤなんじゃないでしょうか🤔
-
ちい
ありがとうございます。
一応「言いたいことある?」とは聞いてみているのですが、泣き叫んで意思の疎通ができず…😭
もしかしたら私の言い方に圧があるのかも、と思いました。一方的にならないように話していきたいと思います。- 11月1日

はじめてのママリ🔰
はい、おしまい!って切り替えます😊
-
ちい
ありがとうございます。
切り替え、大事ですよね。なかなかわたしが切り替えられなくて💦私が落ち着いて切り替えられるようにしようと思います。- 11月1日
ちい
ありがとうございます!
経験談うかがえて参考になります!
落ち着いてわたしもそのようにお話ししてみようと思います😊