※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

娘のイヤイヤ期についての対応方法を教えてください。

イヤイヤ期の投げる叩くはあるあるなのでしょうか?
娘が絶賛イヤイヤ期のピークを迎えたのかそのような行動をするようになりました🤦‍♀️
春から幼稚園に通うのでやめさせたいのですがどのような対応をするのが良いのでしょうか😂

コメント

ママリ

たーたーくー!とかキックするー!て泣きながらキレてますよ🤣
幼稚園ではしてないですよ!

  • N

    N

    コメントありがとうございます!
    娘はえーいって言ってます🤣
    でもあるあるでよかったです!笑

    • 10月27日
  • N

    N

    幼稚園ではしないんですね!
    素晴らしい♡
    娘は怪しいなぁ。笑

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

あるあるですね😂
言葉で言えないからそうなるので、いやだねーあれしたかったんだよねーと地道に代弁していくくらいしかないと思います

  • N

    N

    コメントありがとうございます!
    あるあるでよかったです🤣
    会話が成り立つくらいお喋りなのですが○○いやだーとかはなぜか言わないんです。
    代弁してみます!

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃあ興奮してるので、言葉もスッと出てこないですよー

    • 10月27日
  • N

    N

    確かにそうですよね👧
    何もないのに急に投げたりする時もあるんですよね💦
    わざと怒られるような事をするというか…

    • 10月27日
さぁやん

根気強く何が嫌なのか代弁していって最初は上手くいきませんが子どももだんだん親がわかってくれると理解してくれると少し柔らかくなると思います😌
投げた・叩いた時も怒るのではなくさとす感じで『ママ〇〇投げられて(叩かれて)悲しい。痛いよ。だからやめてほしい』と根気強く接します(親に余裕ある時ww)
あとどうしても投げたいならその欲求を叶えてあげれるものを投げさせます!ボールとか🤔
初っ端は全然うまくいきませんが少しずつ理解してくれて楽になると思います😅

  • N

    N

    コメントありがとうございます!
    お喋りはそれなりに出来るのですがそれでも代弁って大切なのですね😢
    なんとか幼稚園入園までに少しでもよくなると良いのですが🥺
    たまに何もない時に急に投げて反応を見てる時もあるのですが対応は同じでよさそうでしょうか?

    • 10月27日
  • さぁやん

    さぁやん

    まだまだ全てを言葉にできないので代弁って大切だと思います!
    わかってるつもりでよくはいはい。って言ってしまうけど代弁してあげた方がスムーズに事が進むことが多いです!
    急に投げてくる時は何かを投げたい衝動があるてことかもなので投げていいものとダメなモノダメなものは理由も(割れるからとか硬いから)伝えるといいと思います!

    • 10月27日