
上の子が育てにくく、朝から夜までギャーギャー泣き叫ぶ悩みです。下の子は大人しいのに、こんなものでしょうか?
上の子がほんっっとに育てにくいです。
幼稚園ではわがままを言うこともない、奇声を出すこともない、友達にも優しいらしいです。
朝起きてから食べさせてほしいだの、まだ眠いだの、ギャーギャー叫びます。幼稚園から一歩出れば歩けないだのお菓子買いに行きたいと言われ家にあるのを全部食べたらねと伝えたらギャーギャー叫びます。
家に着いたら着いたでお風呂まで歩けない、トイレついてきて、うんち拭いて、ご飯にならば隣じゃないと嫌だのギャーギャー。
寝る前には布団の掛け方でギャーギャー。
自分が少し動いて布団がずれると足が布団から出たで泣き叫びます…正直もう疲れました。
下の子は多少ぐずりますがニコニコしてるのに。
みんなこんなもんでしょうか?
泣き叫ぶ声もでかく耳が痛い、去年幼稚園始まった時は夜泣きがあり、声がうるさいとお隣から苦情が来ました…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子どもの癇癪は心が疲れてしまいますよね...
上のお子さんは、きっと幼稚園ですごく頑張っている子なんですね。もしかしたら、いろいろ頑張りすぎたり、周りの子に気を遣って我慢しすぎているのかもしれないですね。
幼稚園で頑張っている分、家で発散しているように感じます。
私は小学校教諭をしておりますが、学校で頑張りすぎている子は、たいていお家でストレスを発散しているタイプが多いです。
今は大変かもしれませんが、お家で発散できているのは、お母さんのことを信頼している証だと思いますよ◡̈
解決策になっていなくて申し訳ありません...

ママリ
毎日お疲れ様です😌
呼んでいて赤ちゃん返りかな?と思いました。下の子はまだ小さいですか?
ママにあの手この手使って構ってもらおうとしている感じがします💦
-
はじめてのママリ🔰
下の子は3歳で保育園行ってて来年から年少さんです😅
- 10月27日

よ
うちも弟が生まれてから 家ではギャーギャー言うようになりました💦
お友達といる時は温厚で優しい子ですし 先生の言う事はしっかり聞く真面目な子です!
上の子を最優先にしているつもりなのですが それでも足りないぐらい さみしい思いをしてるのかなと思ってます😅
弟がいない時は機嫌が良いです💦
弟の事は大好きみたいなのですが ママをとられるのは嫌みたいです😂
-
はじめてのママリ🔰
いてもいなくても叫びます💦
耐えるしかないのはわかってますけど毎日なのでほんとにしんどくて💦- 10月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
頑張ります😅