※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ新ニーサ始めました
その他の疑問

同級生の発達障害のお友達についてです。長男は小学校1年生です。クラス…

同級生の発達障害のお友達についてです。

長男は小学校1年生です。
クラスの中に発達障害の男の子がいます。
お母さんが保護者会のときに息子には障害があると言っていたので間違いありません。
A君とします。

昨日の面談で先生から話されて発覚したことがあります。
うちの息子はとても優しいのでA君から好かれてるそうです。
いたずら?がすぎて息子にちょっかいばかり出すとのこと。
筆箱の中身を出されたり、どつかれたり等々。。。
先生はその度に息子に『もっと怒っていいよ』と言ってるそうです。
もちろんA君にも注意はしてるそうです。
ただ、すぐには治せない子なので、、、、。




家に帰り息子に聞きました。
A君から嫌なことされてない??と。すると
『大丈夫だよ!許さないって僕も言ってる。だけど痛いのはやだなぁ、、、』
と話すのです。
私は先生から言われるまでA君からいろいろされてるのは知りませんでした。

相手が発達障害の子だから、障害があるからと、
大人としてはそう思えるけど、
息子の気持ちを尊重したら暴力されてることは許せません。息子に我慢してねとは言いたくありません。
でも我慢させるべきですか??
ただ暴力ととらえるのは行き過ぎかもしれませんが、息子が痛いと言ってるのだから私は嫌です。

ただ相手は発達障害の子。しかも1年生。

先生と学校に対して私はどういうふうに言えばいいでしょうか。
または皆様だったらどんなふうに自分の子供のために行動しますか??

コメント

ママん

我が子のクラスにも発達障害なのかはわかりませんがすごい問題児がいます。最初の頃は息子はもちろんクラスの大半の子が怪我をさせられたり嫌なことを言われたりとあって先生からたくさん電話が来たりしました。もちろんその子の親からも謝罪がありました。しかし改善されず他の被害者の親からの苦情もありその問題児の親がしばらく学校に付きそう事になって最近になってからは落ち着いたようです。
私は息子にはその子があまりにもひどかったらやり返しちゃいな!って言ったことあります😂舐められてるからやられるんだから一発ガツンとしてやればそーゆー子はビビってもうやってこなくなるから!って親らしくないことを言ってしまいました(笑)でも息子は優しいから決してやり返すことはありませんでした

ママちゃん

取り敢えずは、先生には子供さんの気持ちを伝えておくこと。

息子さんにも、やり返すのはいけない事だけど、周りに先生とかがいなくて本当に危険を感じたときには自分の身を守るために攻撃することも仕方ないっていうのは教えてもいいのかなって思います😀

なお

自分より劣ると判断すると、つい意地悪をしがちですが
息子さん 偉いですよね。

お母さんとしてはすごく心配かと思いますが、それも相手にどう伝えていくか
関係を保っていくか
息子さんは学んでいる最中なんじゃないかと思います。

本気でイヤなら関わらない思いますし、まずは様子をみてはいかがでしょうか。

その間にどうしても納得できないような事があれば、担任の先生に相談するのもアリかと思います。

ママリ

小3息子のクラスにも居ます。
その子は1年生の頃からかなり大柄で、突然キレてクラスの子に掴みかかったり、凄まじかったです。。

小柄な息子なんてちょっと押されただけで吹っ飛ぶだろうなと思い、
「その子がパニックになってるなぁと思ったら、とにかく離れて、先生を呼びに言ってね」
「身長差と体重差があり過ぎる相手に押されたら大怪我になるよ」
と伝えていました。

私も先生に言うか迷ってましたが、
息子は
「○○くんは仲間だよ」
と言うので様子を見てました。


最初はその子の対応をするには幼かった周りの子達も、だんだん成長してきて扱いが上手くなってきました😃

だんだんパニックのスイッチ入るポイントが分かってくる感じで、喧嘩も減ってきましたよ💡


でももし我が子が大怪我をしてたら間違いなく学校に怒鳴り込んでたと思います😅