
感染症で死産し、周囲の言葉に悩んでいます。体重は標準なのに、支えないと歩けない状況で、ストレスが溜まり、生きるのがつらいです。前向きになる方法を知りたいです。
今月の頭に18wで感染症で死産になりました。
周りには何で感染症になるの?
体が細いから産めないんだよ。
それで性別は?
次頑張ればいいとか、もう産むなとか。
上に2人も居るんだからいいでしょ。
色んな事を言われました。
私だって好きで感染症になった訳じゃないし、
好きで太れない訳でもない。
亡くなってるのに性別とか聞く?
上に2人いれば亡くなってもいいの?
死産したその日に看護師には何でそんなガリガリなの?
支えないと歩けないって何で?と言われ、
何でこんな日にそんな事言われるのかと悲しくなりました。
切迫流産で絶対安静の寝たきり。
つわりも酷くご飯も食べれなかったけど、
体重は標準なのに。。
死産した次の日に火葬だったので、
貧血と具合が悪い中、最後のお別れをしましたが
次の日からは上の子2人と今までの生活が始まりました。
身体は辛かったけど頼れる人も居なくて
無理して頑張ってるのに、
旦那は理解してくれず、私以外みんな風邪を引いて
辛いなか、旦那と子供の看病。
最近はご飯もろくに食べれず痩せていくし
イライラしたくないのにイライラがとまりません。
ストレス溜まってるんじゃない?と周りには言われますが
なにでストレス発散していいのかもわかりません。
最近は生きてるのが辛いです。
子供達の為に頑張らなきゃいけないのに、
最低限の事しか出来ていません。
どーすれば前向きになれますか?
こんなダメな私に喝を入れて下さい。
- むぎちゃん(2歳1ヶ月, 3歳6ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント

ババ
そんな人達との付き合い続けて何か自分にプラスになっているんですか?
私なら全員縁切って、そこの産婦人科には二度と行かないし、看護師からどんな経緯で何て言われたかも病院に報告します。
旦那さんもそんなときに労う心もないような方で申し訳ありませんが、私ならそんな人との子供は絶対に作りません。

ふみころん
切迫流産で安静生活って、とても体力落ちますよね。筋力が落ちて歩くのもしんどいはずです。
なのに、次の日から普通の生活に戻らなければならない現実と、
体のことを気遣ってもらえない現状にガッカリしますね…
子供が何人だろうと、ひとりひとり大切な子供達。
お腹の赤ちゃんだってその一人。同じくらい大切な子を失ったんです。
旦那さんや周りの人は、胎動を感じていたわけでもないし、存在を実感できたわけではないので、何も変わらないかもしれないけど、むぎちゃんさんは18週までの間赤ちゃんの存在をずっと感じていて、切迫流産で大切にしなきゃって母親として頑張っていたのに、ひどすぎます…(ノ_<)
まずは、体力を戻さなければならないですね。歩く筋力を戻していきましょう。
それに、食べましょう!
量は無理して食べなくていいと思いますが、出来るだけエネルギーになるものを摂るといいです。
豚肉と一緒にクエン酸の多い食べ物をとるといいそうですよ。
疲労回復によい食べ物といえば豚肉。疲れにきくビタミンB1は牛肉の10倍でエネルギー源である炭水化物をしっかりとエネルギーに変えてくれます。
ビタミンB1は豚肉だけでなく、大豆・いんげん豆・鶏肉・カツオ節にも豊富です。
とはいえ豚肉だけを食べるのは逆効果。かえって疲労物質が増えてしまうケースもあるので、
豚肉と一緒にとりたいのが『クエン酸』。かんきつ類(レモン・ミカン・グレープフルーツなど)、パイナップル、キウイ、トマト、梅、お酢。
クエン酸が多く含まれています。
クエン酸の多い食品
トンカツにレモンを添えたり、梅肉を豚肉で巻いたり、というのもビタミンB1とクエン酸の相乗効果の高いメニューですよね。
豚肉料理と一緒に酢の物を食べる
サラダにレモンをかけたり、レモンベースのドレッシングをかける
食事に梅干を添える
豚肉をトマトであえる
食事の前にかんきつ類などの果物を食べる。
意外と手軽にクエン酸をとりいれることができます。ビタミンB1とクエン酸の組み合わせで、しっかりと疲労を回復しましょう。
あとは、頭が疲れてるときは、
甘いものです!
私はチョコパイ食べちゃいます。
あとは、むぎちゃんさんに寄り添って話を聞いてくれる方はいませんか??ご両親など…
話を聞いてもらうだけでも、楽になるかもしれません。
-
むぎちゃん
食べ物まで詳しくありがとうございます。
豚肉は大好きだし、みかんなどの柑橘系もあるので今日から食べてみようと思います。
チョコもいいんですね!
今まであまり食べなかったんですが、
最近無性に食べたくて毎日食べてました。
頭が疲れてたのかもしれませんね。
話したいけど、終わった事をいつまでも引きずってと思われないか心配して
誰にも言えませんでした。- 12月21日

ママ
喝だなんて。。とんでもないです。想像もつきません、そんな悲しい時にこれ以上何一つ頑張る必要ないですよ。と言っても母親業に休みなんて無いんですよね。旦那様少しは理解して協力して欲しいところですね。ご実家に帰ったりも難しい状況なのでしょうか。むぎちゃんさんの体が心配です。どうか栄養だけは確保して寒い季節ご自愛くださいね。
-
むぎちゃん
こんな私にありがとうございます。
普段は凄くいい旦那なんです。
風邪で高熱だったので辛かったんだと思います。
ただ女にしかわからない辛さは伝わらないんでしょうね。
風邪が治ってからは率先してやってくれてるので、そこは救いですが
周りに言われた言葉が頭から離れなくて
凄く辛くなります。- 12月21日

naaami
とっても辛い経験されましたね……。
安定期も迎えての死産、更に辛いんじゃないかと思います。
周りの配慮があまりにも足りないと思います。ズケズケ子どもを亡くした人に対して言うことではありません。看護師さん、なんですか。クレーム入れていいんじゃないですか?何人目でも関係ない自分の子どもです。これって母親にしかわからない気持ちですよね……
-
むぎちゃん
クレームはいれました。
謝罪はされましたが、根はいい人だからと。
何人目でも辛いですよね。1人目じゃないからいいでしょって言われましたが、
他人に言われたくないですよね。
安定期ってあってないようなものなんだなって、妊娠、出産は奇跡だと思いました。- 12月21日

なつ
辛い経験ですね!
悪阻など色々大変な思いをして頑張ってきたのに…。
わたしは流産を経験しましたが、それよりもっともっと、むぎちゃんさんが辛くて苦しい思いされたと思います!
なんで?とか聞かれてもむぎちゃんさんにもわからないですし、むぎちゃんさんが聞きたいぐらいですよね!
身近な人に理解してくれないのも
しんどいですよね!
家族も大事ですが、まず自分を大切にして下さい!
頑張らなくていいんですよ!
十分がんばったんですよね?
無理しなくていんですよ。
最低限のことするだけでも素晴らしいと思います!
ご飯も無理に食べなくていいし、
痩せてしまってもいい。
いつか美味しく食べれる日が来て体重も元に戻る日が来るはずです!
無理に前向きに考えてもしんどいだけですよ!
自分の気持ちに正直に素直になって生きて下さい!
泣きたい時は泣いて下さい!
無理して笑わなくてもいい!
無理して母親をしなくていい!
無理して妻をしなくていい!
とにかく今は、体と心を労ってあげて下さい!
それが亡くなられた赤ちゃんの為だと思います…
-
むぎちゃん
泣きたい時は泣いてもいいですよね。
無理しなくてもいいですよね。
見ず知らずの私の為にありがとうございます🙇- 12月21日
-
なつ
ここにコメントしてくれる方はむぎちゃんさんを全く知りません。
でも、みんなむぎちゃんさんの味方ですし、ほっておけないと思います!
一人で抱え込まないで下さい!
いつか元気なむぎちゃんさんに戻れるよう願っています!- 12月21日
-
むぎちゃん
皆さんのコメントに少し泣いてしまいました。
無理に忘れる事も出来ないし、思い出さない日はないと思いますが
今いる子供達の為にも少しづつ前に進みたいも思います。
ここで話を聞いてもらって心が少し楽になりました。
本当にありがとうございます😊- 12月21日
-
なつ
それだけ皆さん母親の思いがつよく理解してくれてるんですね!
良かったです!
また、しんどくならないうちにここに来て下さい!
きっと理解してくれるはずです!- 12月21日
-
むぎちゃん
なつさんもつわりで辛いなか、
話に付き合ってくれてありがとうございます。
まだ17wと出産まで長いですが、
身体を大事にして元気な赤ちゃん産んで下さいね👶✨- 12月21日
-
なつ
ありがとうございます😊
まだまだ先は長いですが、
悪阻と不安と戦いながら
頑張ります!
むぎちゃんさんも辛いのに
エールの言葉ありがとうございます😊- 12月21日

退会ユーザー
大変でしたね。
私も2年前、初めての子供を生まれてすぐ亡くしました。死産とはちょっと違いますが、誕生死ってやつです。心臓病でした。
私も周りにもっと太れとか食べろってしょっちゅう言われる方です。子供亡くなったばかりの頃は、実際いわれたわけではないけど、「そんな痩せてるから子供も満足に産めないんだ」と言われてるような気がしました。
お子さんと火葬でお別れするの辛かったですね、私もなんか思い出しちゃいました。でも赤ちゃんはいつでもママの近くにいると思います。私はいまだに話しかけてます。
周りの声は気にしないで、亡くなった赤ちゃんを思うことと自分の回復に専念してくださいね。もちろん上のお子さんのことも大事ですが、今は最低限のことでいいと思います。
ストレスで余計に痩せちゃいます。喝いれてと言うけど今ぐらいは無理しなくていいと思います。
理解してくれない旦那さんのことはほっときましょ。
風邪引いたって、大人なんだし。
-
むぎちゃん
普段はいい旦那なんですけどね。。
私もイライラして、大人なんだし風邪くらいで死なないから自分の事くらい自分でしてと怒鳴っちゃいました。
周りの言葉なんて気にしないくらい強くならなきゃですよね。
ありがとうございます。- 12月21日

かなママ
とても辛い経験をされましたね。ご自分のことをダメだなんて思うこと、なにひとつありません。むしろ、もっと休ませてあげたいくらいです。
上にお子さんがいると、そうもいかないのがよくわかるので、赤ちゃんとのこと、うまく気持ちの整理をする時間もないと思いますが、赤ちゃんはほんのわずかな間でも、むぎちゃんさんと一緒にいられて幸せだったと思います。次はきっと元気に産まれてくるからね。と、かえって行ったのでしょう。
どうしたら、気持ちが晴れるかは上手いアドバイスができません。それくらいとても辛い経験だと、理解・共感しています。きっと、世の中の母親たちの多くがむぎちゃんさんの味方です。
そんな精神状態では、なかなか食欲も出ないとは思いますが、やはり食べることは大事です。私は、落ち込んだ時ほど、普段よりちょっとだけいいランチを食べたり、ケーキを買って食べたりして、気分転換します。食事じゃなくてもマッサージとかでもいいと思います。誰かの手で癒されるって、すごく安心しますよ。泣きたいときは涙も流してくださいね。
-
むぎちゃん
産まれる事が出来なかったのに幸せだったのかな?って、何の為に私の所に来たんだろって毎日考えてました。
幸せだったと言ってもらえて少し楽になりました。
私だけ気分転換ってあの子は出来なかったのにって気持ちになってましたが、
今の私には必要ですよね。
落ち着いたらマッサージでもしようかな。
かなママさんはもう少しで出産なんですね✨
元気な赤ちゃん産んで下さいね👶- 12月21日
-
かなママ
今もこんなに想ってくれてる。って、きっと赤ちゃんに伝わっています。そして、いつまでも自分の為にママが苦しんでいるのを心配してますよ。
うちの母にも水子がいて、昔供養について専門家の方に聞いたことがあるのですが、自分だけいい思いをするのは…と遠慮するのではなく、心の中でもいいから、美味しいものを食べるときに、一緒に食べようね。とか、語りかけるだけでも、いいそうです。
そうしているうちに、むぎちゃんさんの心と身体、どちらも健康に前向きになっていくことを願っています。赤ちゃんも、そうなることを願っていますよ。- 12月21日
-
むぎちゃん
私がいつまでも落ち込んでるのを
赤ちゃんは望んでないですよね。心配しちゃいますよね。
誰かにそう言って欲しかったんだと思います。
ここで話を聞いてもらって本当に良かったです。- 12月21日
むぎちゃん
旦那の親に言われた事で
そこは旦那も親に伝えてくれたので
頻繁には行かない事にしました。
血液の関係でそこの病院しか産めないので
他の病院は無理な事、上の方には言われた事を伝えて謝罪はしてもらいました。
普段は凄くいい旦那で、家事、育児も率先してくれてるのですが
風邪で高熱だったので仕方ないも思いつつも産んだ女にしか辛さはわからないですよね。
ちょっとだけ殺意が芽生えました。