※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供がイヤイヤ期で、保育園で先生の指示が通らないことがある様子。他の子供と比べて気になることを相談。

1歳7ヶ月の子がいます。

発語は少ないですが、こっちの言っていることは理解しています。
最近イヤイヤするようになりました。


保育園で、楽しさの方が優先してしまい先生の指示が通らないことがあったそうです。
担任の先生には「言うこと聞いてもらえなくて困りましたよー」と言われました。

その話をされた時は笑顔で笑い話のような感じでしたが、直接言われた上に連絡帳にも書いてあったので気にしています🥲

家ではイヤイヤ期なのでよくあるのですが…
園では特に問題なく過ごしていたので大丈夫だと思っていました💦


この年齢では気にしなくて良いことですか?
他のお子さんは楽しくてやめたくないことがあっても、すぐ切り替えできているのでしょうか?

コメント

deleted user

ふつうはどうなのかわからないですが1才7ヶ月の息子いますが息子もその園に通ってたらそういわれてたとおもいます😂一旦お片付けしよ!とかいってすぐに素直に応じることもあるけど楽しければやめないしそれやめさせようとするとイヤイヤするしそれってふつうな気がしてました(笑)周りで同じ月齢くらいの子と遊んでてもみんなそろそろ帰ろ!ってなると怒ったり泣いたりですよ✊🏻むしろこの月齢で親のいうこと100%イヤイヤもせず聞けてたら怖いですwww

さく

全然気にしなくていいと思いますよー❣️

そのくらい〜3歳くらいまでは、大人の指示通りに動いてくれない事の方が多いと思います🤣笑

イヤイヤ期(というか自我が強く)なってきて、これまでと反応が違うなと、先生にとってその日の中で印象強く残っただけだと思います。