
コメント

...
紹介状いりますよ。
うちは2年待ちでした

ぴーすけ
相談室に電話して相談後予約を取ることもできますよ。
それでもかなり待ちますが、とりあえず予約しておくといいと思います。
クリニックパパ、アイキッズクリニック、淑徳大学でも発達相談しています。
別件で診断がついていなくてもでき医師の診断書は必要ですが民間の児童発達支援も視野に入れてみて下さい。
そちらのほうが毎週受けれますし子供にはとてもプラスになると思います。
施設によりますが学校入学まで無料です。
-
ぴーすけ
追記
相談はそんなに待たないのですぐ電話してもらって大丈夫だと思います。
療育のあおぞら(未就園児)は週1であり希望すればだいたいいけます。ひまわり(年少)は療育手帳が必要です。- 10月27日
♫♫♫
2年!?そんなかかるんですか😂
ちなみに招待状は、小児科でもらうんですか??
...
みよし在住ですが1歳半から運動面で引っかかり、2歳からは言葉の発達も遅れて3歳で発達センターに紹介状をかかれて待ちました。
今年、知的なしの軽度な自閉スペクトラムが診断つきました。
豊田もみよしも同じ発達センターになりますから、混み合っていますね😅
...
直接行っていいものでもないし、電話予約してもかなり待ちますよ?普通の病院とは違うので😅
♫♫♫
HP見た感じもっと気軽に相談だけしに行ったりできるものだと思ってました😂
とりあえずかかりつけの小児科で診てもらった方が良さそうですね、、、
...
全然、気軽な感じで初診取れないですね😅
むしろ、次の検診で相談したりするべきですね💦
発達障害や身体に不安があるのでしょうか?
♫♫♫
甘くみてました😂💦
来年度から下の子が入園するのですが今日面接に行った際に、園長先生から、落ち着きのなさやコミュニケーションの取り方が難しそうなので早めに発達相談をした方がいいです。と言われてしまって😭💦
...
療育が必要な感じですね💦
うちは落ち着きはありますが、寝返りから成長遅れていたので、目立つものとして運動と言葉の遅延でした。
言葉に限っては診断下る一年前に自分で開業医に相談して日進の淑徳大学クリニックを紹介されて今は月1回言語訓練に通っています。
診断下っても医師からは療育オススメされなかったですが、今年 幼稚園の担任から情緒や制作、運動が他の子と比べておくれてるから療育行ってくださいと言われて先月から児発のある放課後デイに週1.2回通いはじめました。
ただ、担任と娘は相性あまり良くないし、担任は発達障害児を持ったことがない人だったので手紙で出来ないことをひたすら書かれてカチンときたことはあります💦
年少の時の担任はそこまでしてこなかったしほめてくれることも多々あったので今の先生と合わないのは確実です。
発達センター行くと初診で必ず発達検査やりますが、娘の場合は田中ビネーをやってDQ75。軽度な方です。実年齢より約1年遅れの成長です。 けど、習い事が落ち着きありで出来るし、療育行けと言われて行きはじめたものの放課後デイでは優等生で幼稚園も放課後デイも習い事もお友達はいて楽しく行けてるので小学校は普通級に行く予定です。
いざ、発達指摘されると現実感なく辛い気持ちになりますよね💦
♫♫♫
詳しく教えていただいてありがとうございます。
言語の遅れはあると感じていましたが、実際にコミュニケーションの取り方や落ち着きのなさを指摘されるととても不安な気持ちになりました。
上の子が何も問題なく育っていることもありどうしても比べてしまって、、、。
あまり人と関わりが上手にできないので入園先の先生と合わなかったらと考えるととても怖いです、、、😭
...
上のお子さんは定型児なんですね❣️
うちは私が二人目不妊と習慣性流産を4年間患ってる一人っ子なので兄弟がいることもまわりの子の発達も全てが羨ましくて比較しがちです😭