

しゅか
つかみ食べは、ハイハインやら野菜パンやらおやきやら、掃除しやすいもののみで育てちゃいました💦
現在5歳。特になんの問題もなく、自分で食べ、元気に育っています🌱

ぽん
汚れるのが嫌で、全く同じような感じで育てました。
幸い、器用な方なので、1歳すぎてスプーンはすぐに使えるようになりました!
ただ、食に興味がなく、食べさせてくれるなら食べるけど、食べなくていいなら食べない🤚って感じになってしまい、今すごく困ってます😭

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります💦
インスタの、めちゃくちゃ食べ散らかしてるのを「元気でよろしい!」みたいに載せてるのを見て うちは無理だわ…と😫
うちはにんじんスティック、アンパンマンパン、ボーロなど、汚されにくいものでつかみ食べしてもらいました。
完全に親が食べさせるスタイルだと大きなっても食べさせてもらわないと食べない子になってしまう可能性があります😱
一歳のうちは量も少ないのでいいかもしれませんが、これが3歳になっても 食べさせてー だとそれはそれでストレスです🙄笑
うちの子は本人が手が汚れるの好きじゃないので、掴み食べは少しだけですぐスプーンでした。
4歳の今、大人の私より綺麗に食べます😂
-
はじめてのママリ🔰
↑つまり、赤ちゃんのうちから 自分で手を伸ばして食べ物を口に運ぶ という練習ができればいいそうです(小児科医の話)
インスタで見るような全てをぐちゃぐちゃに食べ掴みさせる必要があるわけではないとのことです😊- 10月26日

はじめてのママリ🔰
やりたがりませんか??
つかみ食べって止めてもやるもんだと思ってます😂
私も散らかりすぎないようおにぎりとか野菜スティックとか魚とかでも油っぽくないおかずなどを出してます!

はるまき
わざわざつかみ食べさせなくてもいいので、スプーンの練習させてみてはどうですか?
きっと勝手につかみ食べやり始めますよ😅
コメント