※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼児教室で毎回遅刻する親子に悩んでいます。お教室側も注意しないので、自分から時間を守るように伝えるべきでしょうか。

これでクレーム?を言うのはダメですかね💦

幼児教室に通っています。
年少前のクラスです。
今は母子同室で、来月から母子分離です。

必ず100%、15〜20分遅刻してくる親子がいます。
50分のクラスです。

急にガチャと扉が開くので
それまで集中していた子供たちも気が散りますし、
"1分以内でやってみよう!"みたいな時に限って入ってくるので、親としても毎回モヤモヤします🌀

赤ちゃんのクラスなら当日の子供のコンディションも安定しないので、致し方ない点もあると思いますが、
3歳児クラスで、しかも毎回大幅な遅刻。。

これに対してお教室側も注意しない事にもモヤモヤしています。。

お教室側に誰とは言わず、
時間を守るように努力して欲しいと伝えるのはダメですかね。。

コメント

そうくんママ

お金払ってるんだし、、
全然言っていいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに💦お金払っているし、お教室側に伝えてみます!😣
    ありがとうございます✨

    • 10月26日
eq

私は全然気になりません☺️
何か事情があるのでは?

お教室側が注意するとすれば
みんなの前ではしないと思うので
注意は既にしているか
又は
理由があるからではないでしょうか。

ご事情がありクレームとなると
辞めざるを得なくなるのかな?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    何かしらの理由って何でしょうね💦
    その時間にしか着かない電車しかないとかですかね😅

    他にも習い事を複数していますが、時間を守る事も一つのルールなのかな、、と思いまして💦

    • 10月26日
  • eq

    eq

    いえいえ
    そういう理由ではなく
    あまり皆に言えないような事情があるのかなと
    我が家も色々病気を抱えていますので。
    いつもそういった事を考えてしまいます。

    まだまだ3才ですしね☺️

    ルールは運営側から伝えてあるかと思いますよ☺️

    クレーム入れて改善されるとよいですね。

    • 10月26日
はじめてのママリ

その前の習い事や予定で元から15〜20分遅れてくると告知済みなのではないでしょうか?
こればっかりはわからないですが…

3歳児くらすなら、入ってきたくらいで集中力切れないように訓練も必要かと思うので、私なら特に言いません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそればかりは分かりません💦ただ、先日受付の方が"では、気をつけてお越しください"と言う言葉が聞こえたので、毎回遅刻ご連絡してるのかな?とも思いました。

    教室が小さく、一人が途中から入ってくるとみんなが椅子を引いてどかさなきゃならないのです💦
    その工程が授業の真っ最中にある事がいつもモヤモヤします🌀
    3歳では音が鳴る方に意識が向いてしまうので、中々難しいと思う印象です。

    • 10月26日