
赤ちゃんがつかみ食べに苦戦している悩みです。自分でつかむことをしなくなり、母親が口元に運んで食べさせてしまっています。赤ちゃんが自分でつかむようになる日は来るでしょうか。口元への手渡しはやめた方がいいでしょうか。
つかみ食べについてです
9ヶ月に入りつかみ食べ練習スタートしました
1日目、まだつまめないのでニンジンスティックを手渡し、握りつぶして終了
2日目、ニンジンスティックを手渡し、口に運びあむあむとつかみ食べ成功
3日目、バナナスティック手渡し、つかみ食べするがつるんとすべって食べにくそうなので最後の方は私が口元に持っていって完食(これがいけなかった?)
4日目、口を開けて待つようになる。ニンジンスティック、食パンなど掴ませようとしても手を振って嫌がる、一瞬握っても捨てる。
5日目、以降同じ...
というような経過です😩
3日目に私が口元へ運んだのをきっかけに、自分でつかむことをしなくなったように思います。
ただ本人は食欲はあるので食べたそうにするし、私も一応用意したし捨てるのも勿体無いなと思い、毎日トライして見守るんですが嫌がられ最終的には私が口元に運んで食べさせてしまってます。。
口を開けて待つタイプの赤ちゃんもそのうち自分の手でつかみたがる日が来るでしょうか...
経験したことのあるママさん、是非教えてほしいです。
また、私が口元へ運ぶのは今後一切やめたほうがいいのでしょうか...
- はな(3歳3ヶ月)

退会ユーザー
お皿に乗せて机に置いてみるのはどうでしょう?
息子は持ちにくいものは嫌がりましたが、食パンやにんじんスティックをお皿に乗せて机に置くと掴んでました🙌
あとは赤ちゃんせんべいとか。
掴めばいいなーって感じでご飯のときに目の前に出してました!
掴まなければこちらが食べさせてました☺️

りり
野菜や果物は掴みにくいので、豆腐ベースのおやきがおすすめです🙌🏻
柔らかいのに掴みやすいですよ😊
どうぞと言って目の前におやきを置き、待ってみるといいですよ💭
きっと不思議そうに見ると思いますが、お子さんはいろんなことを考えて自分なりに行動に移すと思います!
どんな反応をするか楽しみですね🧡

新米ママ
似たような感じでした。
掴んで私に渡して食べせてもらうっていうのが恒例となってしまいなかなか掴み食べしなかったです😭
なのであきらめてフォーク、スプーンを持たせてました。
1歳過ぎで気づいたら掴み食べ、フォークを使えるようになりました🤔

退会ユーザー
最初つかみ食べじゃないと嫌→食べさせてくれないと嫌の時期を過ぎ、今はつかみ食べしたい時と、食べさせて欲しい時と気分屋です🥹つかみ食べはハイハイン好きだからスティック状にしていたんですけど、野菜や果物を柔らかくした物はスティックにしたら言われる通り持ちにくいみたいで😱それから塊(人参は大きなサイコロ位、バナナは長めに千切ったもの)置いてるんですけど、握りやすいみたいで食べてます👍残りカスは手をベロベロ舐めてます😂形を変えてみても良いかもです🥹おもちゃ触る感覚?で確かめて、よし食べてみるかーて感じなので、取り敢えず食べなくても置いてみて食べなかったらスプーンであげてます😂
赤ちゃんて手の感覚が発達してる分、手の動きを強制されたりするのが嫌みたいなので、掴ませようとはしないようにしてます😢
コメント