![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の子供がいる方へのアドバイスをお願いします。息子が小学生になるタイミングで2人目の出産を考えています。産休は4月頃が理想だが、小学校の時期に出産は大変か。1〜2月に出産して月齢を考慮する案もあります。旦那のサポートや家族の状況も考慮し、出産時期についてアドバイスをいただきたいです。
小学生のお子様がいる方アドバイスください!
息子が小学生になるタイミングで2人目の出産を考えてます。地域柄雪が降るので本当は4月頃に産休で5〜6月に出産が理想ですが、小学校のその時期に出産、新生児期被ると大変でしょうか?
もうひとつは1〜2月に出産して、小学生になる頃にはそこそこ月齢が言ってるというのも考えてます。
近くに実母はいないですが、2週間ほどはきて手伝ってもらう予定で、旦那の義両親は近くですが同居解消と同時に絶縁状態なので頼ることはまずありません。
旦那の仕事は3勤務交代で、産休3日育休7日取れるようになっており、突然のお休みも可能です!
小学生にあがる不安定な時期に出産で家を開けたり、申請時期の下の子がいるより、3〜4ヶ月になっていたほうがやはりいいでしょうか?🥺
何かアドバイスあれば教えていただきたいです😭
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も雪国です‼️
説明会、小学入学前健診、手続きなどあって、お腹が大きい時に学校へ4回程行かないとかもしれません😭
これも授かりものなのでいつ妊娠出来るかはわかりませんが、理想は入学してから妊活でも良いかもしれません🌼
今妊活して授かって、預け先がなければ学校へ行くのも大変だと思います💦
私は妊娠中に保育園を決めて生後3ヶ月から預けていました👶
学校へ行く日もお願いしてましたよ!
性格にもよりますが、1年生男子はまだガチャガチャで保育園の延長です。。
2年生でやっと落ち着いてきます👦🏻
3月末まで私自身学童保育の先生もしていました!
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
私は一年の冬休みに出産しましたが、学校にも慣れていたしリズムが整ってからだったのでとてもスムーズにいけてます👌
5月~6月は理想ですが万が一切迫になったら卒園式、入学式もあるしそのあたりで妊娠後期迎えるのは危険回避のため外しました!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
たしかにリズムとかも整ってると安心ですね(⊃´-`⊂)
わたしは今の年齢が33ということもあり、元々35までには2人目を、かつ小学校の1年生のタイミングで産休または育休に入りたいと思っていてそろそろかなぁという感じでした💦
たしかに後期で何が起こるかわからない状態で小学生に上がるのは危なっかしいですね😭💦
年齢の部分と育休のタイミングも考えて授かりものですが、来年の秋〜冬にかけて出産できるよう妊活に入ってみようと思います!
色々教えてくださりありがとうございます!- 10月25日
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
上の子が1年生の11月末に2人目出産となりました👶🏻
入院した時吹雪で、名前をふぶきくんにしようか迷ったくらいでした...笑
卒園式の少し前に妊娠がわかって、悪阻がちょっと始まったかなという感じでした。
4月の途中〜7月は思ったよりも悪阻が重く休職して家にいました。
上の子はすごく繊細というか神経質で、心配事があると行き渋ったり送らないと行けないとかあったので、1年生になった時に休職や産休育休があるのはすごく助かりました🙋♀️
入学してすぐは、保育園や幼稚園と違い自分で色々準備したり提出物、家庭学習、宿題など最初はつきっきりです💦冬休みの自由研究は下の子抱っこして上の子につきっきりでやりました😅
親が手や目を離せるタイミングも、お子さんそれぞれだと思います。
うちは1年生になった頃は宿題が多いと泣くし、終わるまで隣で見ててと言われてました🫢
ちなみに私も里帰りや親が手伝いに来るとかはなかったです☹️
旦那も休めずです🙋♀️
個人的にはなるようになるからどっちでもいいよ🙆♀️と思いますが、学校始まって親も初めてで色々バタバタわからない中で子供も不慣れで色々とメンタルや状況が変わったりしながら更にそこに赤ちゃんが...よりは、ママが2人育児慣れてきた頃に上の子入学とか、上の子が学校慣れた頃に出産というのが心の余裕はあるかなって気がします!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
とても参考になりました〜〜⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾
たしかになるようになる!ですよね😂
私も小学校1年のタイミングに産休育休をあわせたいと思ってるので、年齢のこともありやはり来年あたりから妊活を始めようと思います!(*´ ˘ `*)
旦那は3勤務交代で比較的に家にいることが多いので、しっかり働いてもらいます!😂
色々教えてくださりありがとうございます!- 10月25日
![殿妻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
殿妻
全く同じような考えで私は3月末に3人目を産みました😊
卒園式は臨月、入学式は産後というスケジュールでした。
やはり一年生のうちは親も子も慣れないことが多いので産休育休で助かることが多いです!
ウチも義実家は遠方(飛行機の距離)実家の両親は近くですがまだ現役で仕事しているので頼りにならずでしたが夫と2人で苦はなかったでしたよ☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
1年生のタイミングで産休育休あるのやはり助かりますよね☺️
最初のうちは帰りも早いって聞きますし、フルタイムで仕事してて辞めることは経済的に無理なことを考えるとやっぱり年長の冬で出産しておきたい気持ちが強まりました!🤣
旦那と2人でがんばって行こうと思います!ありがとうございます😊- 10月25日
-
殿妻
あと私は産休育休でも学童入れてます!
地域によっては育休だと入れないところもあるらしいですが私のところは大丈夫だったので。
そのおかげでお迎えまでは帰ってくることもないので下の子のお世話や家事もゆっくり出来てます☺️
学童情報も調べてみたらいいと思います!- 10月25日
-
ママリ
学童いいですね!(*´ ˘ `*)
また確認しておきます!
何かあった時預けれるとわかってるだけで心強いですしね🥺- 10月25日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
まさに一年生の6月に3人目出産しました。5月からの産休でしたが、まぁまぁちょうどいい時期だったかな?と思います。
うちは運動会が5月だったので、大きなお腹で暑いなか観覧するのがきつかったくらいです。
ちなみに学童に関しては、産休中は利用できましたが、育休だと退館しないといけなかったので、産休が終わる8月は在籍し、9月からは自宅へ下校しています。正直、学童行ってもらっていた方が、先生方が宿題もみてくれるし、下の子のお世話できるので楽です。夏休み中だとお弁当作らなきゃいけないですが、一日中上と下の子の両方相手するよりいいです。狙ってこの時期に出産したわけじゃなかったですが、一年生って初めてがいっぱいなので、寄り添えられてよかったとおもいます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
運動会5月だったんですね💦
けど見れてよかったですね⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾
確かに夏休み大変そうです😇
小学生の夏休み、長いですしね💦
やっぱり1年生の最初の時期にしっかりお家にいてあげれるのは良さそうですね!( ˙꒳˙ )
色々な方のアドバイスを聞けてよかったです!ありがとうございます😊- 10月25日
ママリ
コメントありがとうございます😊
書き忘れてしまっていましたが、私の今の年齢が33なのでなるべく早めに妊娠したいという気持ちがあります😭
義両親は頼りませんが預け先はちゃんと考えてあります(*´ ˘ `*)
色々教えてくださり、ありがとうございました!参考にさせていただきます(*´ ˘ `*)
はじめてのママリ🔰
お!同い年です!10月20日で33歳なりました🤣笑
そして仕事を辞めて今妊活中です☺️
預け先があるなら今からでも良いと思いますよ‼️
妊活初めて3周期目ですがあと5日で生理予定日というタイミングでした!リアルタイム!笑
参考になれたら幸いです✨
ママリ
おー!同い年うれしいです!
わたし10月2日に33になりました!!🤣
そうなんですね!私は8月に転職したので、育休の兼ね合いもあり質問した頃の妊娠を希望という感じです😂
真ん中のお子さんともおそらく同い年ですかね、年中さんです⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾
下の子もうまくいけば同い年になれそうですね☺️
はじめてのママリ🔰
10月2日でしたか🥰
なんだか朝からほっこりしました✨
あ、ほんとだ!お子さんと同い年ですね🤩
転職お疲れさまです✨
育休制度がしっかりしているお仕事だと安心ですね!
お互い無理せず楽しく頑張りましょ🔥
ママリ
こうゆうところで色々共通点があると嬉しいですよね(*´ ˘ `*)
ありがとうございます😊
1年しっかり働いてしっかり育休もらおうと思います!
はい!お互いがんばりましょう(*´ ˘ `*)