※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーたろ
子育て・グッズ

友達は4月から保育園に入れるが、私は11月から働く。旦那は療養中で、私が働くと待機児童になるか心配。統合失調症は治らない。旦那が仕事に復帰したら退園させられるか心配。

友達の話です。
友達も同じ時期に出産し、友達は産休、育休を使ってますが、4月から保育園に入れるそうです。
私もそろそろ仕事はじめないとと思ってたところにいい求人があり、内定して11月から働くようになります。

旦那は去年の8月から適応障害→統合失調症になり、休職中です。友達はそれも知っていて、私も保育園に4月から預けようと言うと、精神疾患は1番後回しにされるから待機児童になるよって言われました。

私としては6月で休職の手当がなくなるので働きたいと思ってます。旦那も6月から手当なしになるので少しずつ仕事に行こうとしています。

精神疾患で療養中の旦那、働き始める私では待機児童になってしまうのでしょうか。
旦那が仕事に復帰したら退園させられてしまうのでしょうか。ちなみに統合失調症は治らないと言われています。

コメント

はじめてのママリ🔰

休職中なら就労証明書書いてもらえませんか?
退職して完全なる無職ではなか、手当など貰ってるのなら 点数はあると思います。

あと、旦那が働いててママが精神疾患なのと 働いてる筈の旦那が精神疾患で休職中 なのでは全然緊急度が違うと思います。
役所はマニュアル対応されがちなので、 こういう状況で 保育園に預けられなかった夫婦共に無職で生活保護を申請するしかないんですけど!くらいの勢いで訴えてみたらどうでしょうか?

入園してから仕事復帰したら、就労証明書出せばいいだけなので退園にはなりません。

  • あーたろ

    あーたろ

    ありがとうございます!
    やっぱり不利なんですかね?
    旦那が精神疾患だと

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

11月ってもうすぐですよね?
0歳枠空き状況みて、0歳低月齢が預けられる保育園空いてるならご主人病気理由、質問者様は就労で、11月から入れるし、無理なら認可外を利用して(住んでる地域認可外加点を使えれば)、翌4月に認可の申し込みに賭けるしかないですね!

兎にも角にも来月から質問者様が働く!という意思があるなら保育園相談の役所窓口に相談されてみては、と思います。