![むーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで一人で大変な時、父親の関わりが少なくて悩むことがありますか?
子どもの歯磨きや鼻吸い、病院連れて行く、子どもが泣くこと嫌がることは全て自分だけがやっていると、あーなんか損してる、と言う気分になります。
父親はたまに遊んだりご飯あげたりおやつあげたり楽しい事だけ。そのせいか子どもは父親にべったり。
私にはたまにしか寄り付きません。
後追いもワンオペの時しかありません。父親に任せて留守にしても泣きもせず。
完ミだし、たまーに、私がいなくても平気なんじゃない?って落ち込む時があります。
皆さんはそんな気持ちになったことありますか?
- むーたん(3歳3ヶ月)
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
夫がいない時はママ好きですが夫が帰ってくると2人とも夫にべったりです😂
私はこどもが夫に懐いてくれた方が嬉しいです😊
ちなみに下の子の出産入院中、上の子は1度もママって言わなかったみたいです。笑 そこはちょっと寂しかったです😅
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
上の子は、パパっ子に育てました。なので、後追いはパパにでした。また、家事育児してくれる人なので「私居なくても大丈夫では?」て思いはありました。下の子は、ママっ子です。ママっ子を体験して思ったのは「パパっ子最高」です。
歯磨き・鼻水吸引・受診、旦那にも出来る範囲でさせてますよ😊
コメント