
昼の離乳食があまり食べてくれない理由や工夫について相談しています。夜はしっかり食べている様子で、日中は活発に動いていることから、体力をたくさん使っている可能性があるようです。
離乳食が昼、夜の2回食なんですが、
昼の分をあまり食べてくれません💦
6ヶ月で離乳食開始、7ヶ月から2回食を始めて、
最近8ヶ月になったところです。
母乳8〜9割の混合です。
ミルクは気が向いたら飲む程度です。
夜の就寝時間が少し遅めで、
朝は7時ごろに起きるのですが朝の授乳をすると
すぐに寝てしまって10時頃まで朝寝することが多く、
11時頃に昼の離乳食をあげることが多いです。
一回食の頃は10時頃で、完食してくれていたのですが
二回食になり一日の摂取量が増えたことや、
夜間も一回起きたりするので夜間授乳などの影響で
お腹が減ってないのかな?など考えるのですが
夜間は5分ほど吸って終わることが多いので
関係あるのかどうか、、、
お昼も食べてもらうには何か工夫が必要でしょうか?😞
日中はハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きも
しょっちゅうしていて、じっとおもちゃで遊ぶより
体を動かすのが大好きなのでかなり活発で
体力もたくさん使ってるんじゃないかなと思います。
夜はパクパクとテンポ良くしっかり食べてくれて、
足りないとアピールする時もあります。
昼はすぐに眠い〜、おっぱい〜となったり、
椅子から立ち上がって遊びに行こうとしたりで
すぐに食べたくなさそうにします😭
こういうのはあるあるなんでしょうか?
- ままリ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも朝は食べが悪いですよ😀なので朝はパン粥とかうどんにしてます。
あまりにも食べない時は時間をずらします。
アレルギーの危険があるもの以外は食べそうな時にあげても問題ないそうですよ😊
ままリ
コメントありがとうございます!
本当ですか、よく考えたら大人も朝食べれないとか少なめとかだったりしますもんね、、😣
うちもおかゆじゃなくうどんなどあげることが多いです!
パン粥も食べやすそうですよね!今後あげてみようと思います😊
時間帯結構気にして焦ったりもしてましたがそう聞いて少し気が楽になりました💦笑
アレルギー気にしなくて良いものなどは少しタイミングの様子伺いながら合わせてあげてみようと思います✨