
娘の誕生日におもちゃを贈りたいけど、普段からどれくらいの頻度で買っているか悩んでいます。知育おもちゃも検討中ですが、高価で大きいものもあるため、どれくらいの頻度や価格で購入しているか気になります。お出かけの日にも退屈させたくないし、発達にも影響が心配です。
皆さんおもちゃってどれくらいの頻度で買ってますか?
うちは今日で生後10ヶ月になった娘がいます
最近おもちゃ買ってあげてないなぁなんておもうんですが
もうすぐ誕生日だしなぁとおもってます
いままで別にお祝い事がなくても
おもちゃこれ好きかな?面白そうと思ったら
割と割高でも買ってました💦
だからお祝いだからあげるとかより
普通に普段からおもちゃ買ってる感じです!!
タッチしながら遊べるおもちゃ必要かなぁとも
思うんですが結構デカくて高そうだし
でも誕生日やクリスマスまでまだ日にちあるし…
みなさんどれくらいの頻度で
どれくらいの値段のものをあげてまか?
お出かけの日に家にいておもちゃで退屈させたくないし
発達にも影響がでたらいやだなぁなんておもって…
知育おもちゃとかよく買っちゃいます…
- はじめてのママリ🔰

あ
誕生日やクリスマス以外は、欲しい!と言われるまで買わないですね🥲
それこそ年齢が大きくなるとガチャガチャしたい、ハッピーセット食べたい、チョコエッグ食べたい、、など玩具増えていき断捨離が必要になります💦
与えすぎも良くないと言われて、前買ったから今回は我慢しよう!など言ってます👍🏻
セリアやダイソー行った時は安いから1人1個ね。なんて言ってしまう時もありますが、、
あまり与えすぎは良くないですね💦💦🥲

Sapi
3千円以内なら即決でふらっと行った西松屋とかでも全然買います😂
5千円になると悩むけどなんだかんだ理由つけて買います(笑)
そのレベルのは基本的に月に5個以上は買ってるかな…(笑)
特に1歳の誕生日にキッチンを貰ったので
例えば完全おもちゃとかじゃなく百均で可愛いコップやお皿を娘のお遊び用に…とかでもすぐ買っちゃいます🥰
持ってるのと全然違う系統なら1万とかの大物も即決する時もあります(笑)

あーママ
それくらいの頃ほぼ買ってませんでした🤣我が家も今の方ガチャガチャやりたい!とか西松屋行く度、これ安いんじゃない?と言われせがまれますが最近は我慢させてます😆
イベントの他では何か頑張った時のご褒美みたいにして、あとはお小遣い貰った時は好きに使わせてます😁

はじめてのママリ🔰
0歳児の時はおもちゃじゃなくてもペットボトルや紐、ティッシュや新聞などなんでもおもちゃにして楽しんでくれると思います😊
これから本人が欲しい気持ち出てきて、もっともっとお金かかるのでそれまでは色んなものに触れさせてあげてればOKだと個人的には思います❗️
あと発達や知育の面からもおもちゃは少ない方が想像力増えていいみたいです。

はじめてのママリ🔰
可愛いなぁとか良さそうだなぁと思ったら5千円以内ぐらいなら即決で買っちゃいます😂
まだクリスマスや誕生日わからないので、好きな時に買ってました👌

ぽめ
おもちゃは、ありがたいことに出産祝いで色々頂いたので、親の私たちは殆ど買っていません😅
数があっても結局お気に入りのものばかりで遊んだり、立派なおもちゃよりゴミになるような物(ペットボトル、お菓子の袋など)の方が興味もったりするので😂今色々買っても自分の自己満で終わってしまいそうなので、もう少し大きくなったら色々買い足そうと思っています💡
コメント