※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

1ヶ月半の息子が昼間よく寝るようになり、夜も寝るようになればミルクの回数が減るか心配。夜遊ばせるべきか悩んでいます。

1ヶ月半になる息子がいます☺️
今までお昼は起きて遊んだりしてたのが、ここのところ昼間すっごく寝るようになりました💦
夜型にしたくないので、少しは起こして遊ぶべきでしょうか?
まだお昼に寝るようになって2日目なのですが、夜もある程度寝てます笑

でも夜寝るようになればミルクの回数も自然と減ってきたりするのかなーなんて思いますがどうなのでしょう…

コメント

かえるのうた

リズムつけてあげるのは大事ですが、まだ昼夜の区別がついてない時期だと思うので夜寝てくれてるなら寝かせてあげてもいいかなぁと思っちゃいます(。・ω・。)

  • k

    k

    まだいいですかね☺️
    スヤスヤ寝てるから起こすのは申し訳ないなーと思ってました💦笑

    • 12月20日
  • かえるのうた

    かえるのうた

    朝起きて夜寝るっていうリズムがついてれば大丈夫だと思いますよ(´ω`)
    気持ちよく寝てると起こすのかわいそうですよね(。・ω・。)

    • 12月20日
まなみ

生後1ヶ月だと大人の1日が赤ちゃんにとっては3日分位の体感らしいです!
まだまだおっぱいやmilkに起きる程度だと思うので気にしなくても大丈夫だと思いますよ(^ω^)
母的には夜少しでもゆっくり寝て欲しいですけどね・・・(笑)

  • k

    k

    そうなんですねー☺️
    今までショートスリーパーだったので嬉しいです♪笑
    確かに夜はギャン泣きやめてほしいですが笑

    • 12月20日
  • まなみ

    まなみ

    起きる時間が安定してくるとある程度自分でリズムを掴んでくれるので大丈夫だと思いますよ!
    あとは起きる時間や寝る時間、ご飯の時間などを調節してあげる程度でしか私は気にしたことがありません(;^ω^)
    次男は3ヶ月から保育園に行ってますが半年で離乳食が始まった頃には土日まできっちり保育園リズムでした(笑)

    こたろーさんも産後でお疲れでしょうし少しでもゆっくり休めることを願ってます^ω^

    • 12月20日