
小学生のお子さんを育てるお母さんが、お友達のお母さんとの付き合いに悩んでいます。イベントより普段の交流がいいと思っているが、お友達のお母さんはイベントが好きなよう。他のお母さんたちはどうしているか知りたいです。
小学生のお子さんを育てているお母さんに相談です。子供が学校の同級生のお友達から、休日も一緒に遊んでほしいということになり一度、我が家でお友達だけがきて遊びました。すると、お友達のお母さんからイベントで集まろうと誘いがありましたが、、学校も後3、4年通うことになるし互いに疲れる付き合いはを控えたいしトラブルは避けたいです。なので、私としてはイベントではなく普段に家を行き来する感じで十分なんですが、お友達のお母さんはイベントで集まりたい感じみたいなんです。正直、1000円以上かかるお付き合いを昔からの友達以外とはしたくない派です。皆さんは、小学生のお母さん同士でどんなふうに関わっているのでしょうか??批判ではなく教えて頂きたいです😓😥
- ママリ(10歳)
コメント

退会ユーザー
イベントは学校行事以外ですかね?
私は深く関わりたくないので、挨拶程度です🥲

退会ユーザー
仲良しのママ友以外は、プライベートで関わりなく挨拶程度です。
今居てるママ友達で充分なので増やす予定はないです🙁
-
ママリ
コメントありがとうございます。仲良しのママがいなくて今回が初めてなんですよね。ただ、自宅で飲み物出して1時間くらいしたら解散くらいの関係がいいのですが、会ったのも今回が初めてなのに、2回目からイベント集まりはさすがに、ハードル高すぎて😭💦
はじめてのママリさん🔰が私の立場ならどう対応しますか??- 10月23日

ままり
お子さんは何年生でしょうか?
子供だけイベント参加なら、本人に任せますが…、
こちらから手土産持たせたとしても、お金請求される内容だったらしんどいですね💦
やるなら、そっちで勝手にやってて欲しいと思ってしまいます…😅
-
ママリ
コメントありがとうございます。2年生です。また、子供だけでなく、、おそらく私も参加になる雰囲気ですかね😓
私には仲良しのママがいなくて今回が初めてなんですよね。ただ、私としては自宅で飲み物出して1時間くらいしたら解散くらいの関係がいいのですが、会ったのも今回が初めてなのに、2回目からイベント集まりはさすがに、ハードル高すぎて😭💦
はじめてのママリさん🔰が私の立場ならどう対応しますか??- 10月23日
-
ままり
これを機に、仲良くさせて貰いたいと思える方なら、参加してみると思いますが…
そうでもないなら、
「私の都合がつかず、子供だけ参加でも大丈夫ですか?」とするか、不参加かですかね。。
親も巻き込んで集まるのって未就学までか、仲良しママ友(それは子供を巻き込んでるのかも?😅)の時くらいですかね🤗- 10月23日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
集まりたいパターンって親同士が仲良しじゃないと辛くないですか?👀
クリスマス会とかはしますが、仲良いママ友+子のパターンしかしていないです。
家族でやるんだ〜とかもう約束していて〜
とかじゃないですかね🤔
もしくは気兼ねなく持ち寄りやゲームのみとか飲食をあまりしない感じでどうでしょうか👀
-
ママリ
コメントありがとうございます。仲良しのママがいなくて今回が初めてなんですよね。また、お友達のお母さんとはきちんと話をしたことがないんです。なので、私としてはできれば互いの自宅で飲み物出して1時間くらい話をしたら解散くらいの関係がいいのですが、会ったのも今回が初めてなのに、2回目からイベント集まりはさすがに、ハードル高すぎて😭💦
はじめてのママリさん🔰が私の立場ならどう対応しますか??- 10月23日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
ニュアンスを見ると仲良くなりたい感じでもないですよね?
小学生だし子供だけのパーティだよね?手作り(料理とかおもてなし)とか苦手だから、お菓子持ち寄りとかの普段ね延長くらいな簡単な感じなら参加出来そうなんだけどどうだろう?
とかですかね👀
ここまでならokみたいな妥協点を出すと良いかもです🤔
そもそも気が向かないなら先程書いた内容ですかね👀- 10月23日
-
ママリ
子供同士が仲良くしたいとなっていて、親同士も距離感を保ちながらの仲がいいです。
また、❅朝活バナナケーキ𓃱(37)❅さんがおっしゃる通りのお菓子を持ちよったりしながら参加できる程度のパーティー?なら参加したいのですが、ケーキや食事みたいなのもありとなれば、、正直気を使いすぎて疲れちゃいます。それも毎年続くと考えると参っちゃいます😥💦💦
私のここまでOKのラインなんですが、イベントをやるにしても互いに1000円ずつ出しあっておやつやジュースを持っていく。プレゼントも1人ひとつずつ買って、プレゼントは袋にいれてくじ引きをして目をつむってプレゼントをとっていき互いにプレゼントするみたいな感じだと助かります。相手の子の人数分を互いにとなると4対1になり不平等になるだろうし、、だから、皆が嫌な気持ちにならない感じでイベントを終えたいなと考えています。←この案は、❅朝活バナナケーキ𓃱(37)❅さんならNGでしょうか?- 10月24日
-
ママリ
ご意見頂けると助かります🙇🙇
- 10月24日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
出来る範囲を伝えるのいいと思いますよー
プレゼント交換は確定ですか?
4対1なら普通は相手も気を遣うんじゃないですかね?👀
去年やったパターンなのですが、親がプレゼント用意して(予算と内容を親同士で相談)ビンゴ大会でビンゴ出来た人から選んで貰いましたが盛り上がりましたよー
因みに時間があればそのまま遊べるすごろくにしました。
クリスマスっぽいゲーム(+お菓子タイム)をメインにしたら、億劫じゃなくなりそうです🎅- 10月24日
-
ママリ
すみません🙇
下へコメントしてしまいました!💦💦- 10月24日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
500円〜1000円位という話になったのでそうしました🙂
ビンゴ大会で盛り上がるから景品はもはやなんでも大丈夫そうですが、お菓子とかでも知育パズル、カードゲーム的なのとか探したら予算であると思いますよ👀- 10月24日
-
ママリ
色々と無知ですみません🙇🙇詳しく教えて頂きありがとうございます。
最後にまたの質問なんですが、、💦
子供が学校から帰ってくるなり、お友達からうちの子にパーティーの話をしてきたみたいで、お友達がうちの子にパーティーの日にプレゼント持ってきてね。と言ってきたみたいで、うちの子もお友達に○○も私用にプレゼント持ってきてね。と伝えたみたいなんですが、、これってお友達のお母さんがお友達にパーティーの話をしてる感じに思ったのですが。それなら、私からもお友達のお母さんにパーティーの案についてきちんと伝えなきゃいけない感じですかね?😅💦
例えば、パーティーの際、うちの子もひとつプレゼント持っていくので、そちらのご兄弟も1人ひとつずつプレゼントを用意して頂いて(ビンゴ大会、くじ引きなど)で1人ひとつプレゼントが当たるような感じにしませんか?また、予算は1人500円くらいまでのプレゼントをひとつにしませんか?←私のこの伝え方なら、お友達のお母さんも分かってくれるでしょうか??😥💦💦- 10月24日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
伝わると思いますよー
もうプレゼントの話もしているんですね💦軌道修正は早めが良さそうですね👀- 10月24日
-
ママリ
長々と相談にのって頂きありがとうございました🙇はい!教えて頂きありがとうございました🙇🙇
- 10月24日

ママリ
はい!❅朝活バナナケーキ𓃱(37)❅さんのご意見参考にさせて頂きます!😊✨
また、プレゼントの額はおいくらでされたのでしょうか?教えて頂けると助かります🙇🙇
ママリ
コメントありがとうございます。やはり、挨拶程度が私にはあってたのかもしれないです😓💦
ただ、学校以外でのお友達とのイベントはさすがに、、お金もかかるだろうし兄妹の数も違うだろうから、そもそもトラブルの引き金になりそうで、でも、お友達のお母さんに何て言えば角がたたないのか分からず悩んでいます!😥💦