※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8か月の息子が急に食べなくなり、みじん切りにした食事を拒否するようになりました。原因はそれが関係しているでしょうか?

現在8か月の息子がいます。
離乳食をはじめて3ヶ月で、今まではそれなりひ順調にパクパク美味しそうに食べてくれていて、ミルクを極端に飲まず、曲線空も下回っていた分、ご飯は食べてくれてとても安心していました。

ですがここ1週間くらいで急に食べなくなりとうとう本日は一口も食べてくれませんでした。
スプーンを近づけると大泣きします。

もぐもぐ期に入ったという事で、今まではブレンダーでドロドロにしていたものを1週間前からみじん切りにしています。
さらにそれをすり鉢でさらに潰して食べやすくしているつもりではあるんですが…

いきなり拒否するようになったのは、みじん切りにしてからなので、それが原因でしょうか?

コメント

ちぃ

食形態を変えたのであれば、そのせいかなと思います。

みじん切りって、自分で食べてみればわかるかもですが、なんというか水分が少ないとまとまりがなく飲み込みにくいんですよね💦(介護現場とかだと飲み込みが不安な人にみじん切りは要注意です)

あとは赤ちゃんによっては好みの硬さがある子は食べないです。うちの上の子はドロドロ嫌いで、お粥は一切食べず、軟飯でした。
色々作るの面倒で、レトルト食べさせたら硬めが好きだとわかりましたよ(笑)

こうちゃんママ

ドロドロが好きであれば出汁でたいて、片栗粉でとろみをつけてはどうでしょう?味に飽きたのかも?

ママリ

食感の違いはあると思います!あとうちも急にスプーン嫌がったりしたのですが、手であげたら食べてました笑(不潔ですがそうも言ってられず笑)
食感も慣れれば食べると思うし、月齢や決まった形態にこだわらず色々試してみると良いと思います!