
生後7ヶ月の男の子の離乳食について、栄養士から大きめの食材を勧められたが、別の栄養士から反対意見が出て困惑している。他の方の離乳食の経験を聞きたい。
離乳食についてです。
明日で生後7ヶ月になる男の子がいます。
9.7㌔で大きめなことと
噛む力もとても強いという理由で
先日行った離乳食講座で、栄養士の方に
柔らかく煮たいちょう切りの人参や角切りの大根など
大きめのものをあげるように言われたので
そのようにしました。
そしてもうタマゴもあげた方が良いと言われたので
今日ちょうど6ヶ月検診があり、小児科に行くので
アレルギーが出てもすぐ見てもらえるからと思い
朝、耳かき1杯分をあげてから行きました。
しかし、検診で別の栄養士の方に
そんな大きい物喉につまらせたら大変だから絶対ダメ!
むしろ5ヶ月から離乳食始めるなんて早すぎるし
2回食にするのも早い!
タマゴなんて来年になってからでいい!
それより完母だと保育園で困るからミルクに慣れさせなさい!と怒られました。
何を信じたら良いのか分からなくなってしまいました((´д`))
皆さんのお子さんはこれくらいの時期の離乳食はどのようにされていましたか?
- まめぽよ(8歳)
コメント

みき(*´-`)
うちは5ヶ月からあげてます!
たまごは7ヶ月になって初めてあげました!
うちもその頃から同じくらい体重がありましたよー!
しかし、体が大きくても、内臓の機能はまだまだ赤ちゃんなので、しっかり段階を踏めば5ヶ月から初めて大丈夫だと思いますよー!
いろんな考え方があって、色々言われると迷っちゃいますよね!
でも、大きさはかみかみが出来るまではまだ細かく刻んだ方がいいのかと!

*ミク*
今1歳3ヶ月なのにどんな感じでやってたのか覚えてませんが、黄身はもうちょい、遅めでいいと思います(゚o゚;;
大きめの物をいつからあげたかの記憶が曖昧なので、控えますが、
私は7ヶ月から離乳食始めました(^^)
離乳食のレトルトの具材の大きさとかみてみると分かりやすいかもですね(*^_^*)
このくらいのあげてもいいんかーとか発見ありました(*^_^*)
-
まめぽよ
分かりますー!
わたしもついこの前のことなはずなのに、もう首座ってない子怖くて抱っこできません(^^;)
確かに!!
まだベビーフード試したことなかったのですが、参考になりそうですね( ˊᵕˋ )
早速見てみます!- 12月20日

yubo
昔はそうじゃなかったんでしょうけど、今の時代、離乳食は5ヶ月から始めるのは普通ですし、卵ボーロがあるように、アレルギーが無いのなら卵あげていいですよ!!
それに、うちの子も丸呑みしてばっかなので、野菜は大き目にカットしてます。よく、噛んでくれるようになりましたよ!
ただし、丸呑みのクセはとれてないので、柔らかいのと一緒に口に入れると、噛まずに丸呑みしちゃうので、混ぜずに人参だけ、大根だけを徹底してます!
-
まめぽよ
そう言って頂けて良かったですー(;_;)
ものすごくいけないことをやってしまったのかと焦りました、、
なるほど!
確かに噛む練習のために大きめにって言われたので、丸呑みしないように食材ごとにあげてみます(ˊᵕˋ)
参考になります♥- 12月20日

みいさん
うちも5ヶ月になってすぐ離乳食開始、
6ヶ月で二回食、7ヶ月と数日で
たまごあげましたよ(^_^)
でも7ヶ月の数日前にすでに
たまごボーロあげました(笑)
うちは今8キロくらいの平均で
歯は下のは二本がうっすらというかんじですが離乳食はトロトロなかんじのと
少し形が残ってる程度のもの
混ぜてあげてますよ(^_^)
見た目でいうならひきわり納豆くらいの細かさです!
-
まめぽよ
同じような進め方の方がいてくれて安心しました!!
わかりやすい例えありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
ひきわり納豆くらいだと、みじん切りにしてる感じでしょうか?
やはりまだ大きすぎますよね、、
早速参考にさせて頂きます!!- 12月20日
-
みいさん
みじん切りにするかミキサーでやっちゃいます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
離乳食は細かくしてるのですが
お菓子は大きめであげても
ちゃんと溶かして上下に口動かしてるので
噛めてるのかな?と思ってます。
おえっとならなければある程度大きさあっても大丈夫ではないですか?
丸のみはしてないんですよね?- 12月20日
-
まめぽよ
なるほど!
うちにもミキサーあるのに活用してないので使ってみます(^^)
おえっとなったことはなくて、うんちとか見ても大きいままとかは出てこないので一応噛んでるんだろうなーという感じです。
少しづつ色んな大きさで試してみます(*・ᴗ・*)!- 12月20日

退会ユーザー
5ヶ月から離乳食を始めてます。卵はまだあげてません。
大きめのものはあげてません。
歯も2本くらいしか生えて無く、噛まないで呑み込んでしまうので…
-
まめぽよ
うちも下の歯2本しか生えてないので
やっぱりまだ早いですよね(((゜Д゜;)))
丸呑みしないように噛む練習のためにとは言われましたが、少しづつ段階を踏んでいこうと思います!
ありがとうございます♡- 12月20日

退会ユーザー
食べれて、えづいたりしないならそこそこ大きめの野菜でもいいとは思いますが、いちょう切りは大きすぎでは?と思いました💦
うちは最近初めていちょう切りの人参食べさせました。
角切りなら大きくても小粒の納豆ひと粒分ぐらいですね。
たまごはうちは遅めで9ヶ月で黄身、10ヶ月で卵白でした。
たまごは、もぅ7ヶ月になるならあげても大丈夫かなーとは思います。
でも卵白は卵黄あげてから1ヶ月はあけてくださいね( ´﹀` )
-
まめぽよ
そうですよね、、
わたしもいちょう切り?と聞き返してしまいました、、笑
それを噛み切らせて食べさせると言われましたがさすがに怖いなと思っていたので、少しづつ大きめにしていきます!
小粒の納豆、参考にします(∩´∀`∩)
卵白は1ヶ月あけるの知らなかったです!!
ありがとうございます!- 12月20日

なるるるるるん
明日で7ヶ月であれば、アレルギー大丈夫そうであればタマゴあげて大丈夫と思いますよ!
うちも7ヶ月になったら黄身をあげて、昨日初めて白身をあげました!
いまは7ヶ月半で、歯は3本。
野菜はみじん切りより少し大きいものを食べています。
-
まめぽよ
タマゴはあげる時期やタイミングが難しそうだったから栄養士さんに確認してからあげたのに、結構ガツンと怒られてしまったので落ち込んでいたのですが、安心しました!
白身はより緊張しませんでしたか?
ちなみに黄身はどのように食べさせましたか?
野菜の大きさなど参考になります♥
ありがとうございます!- 12月20日
-
なるるるるるん
昔のやり方、今のやり方、人によってやり方や考え方が違うのであまり気にしないでいいと思います(^^)!
黄身は固茹で卵の黄身を一口お粥に混ぜてあげました!
今は卵半分をお粥に混ぜてあげています♪
白身は緊張しました…笑
まだ少ししか食べさせてないです(><)笑- 12月20日

壮ちゃんママ
うちの子も噛む力が強いというよりか、飲み込むのが上手で何でも噛まずに飲み込んでしまうので、少し大きめ1センチ角くらいの大きさのものをあげていますよ💡
小さすぎるとそのままモグモグせずに飲み込んでしまうので💨
その人その人によって全く違うこと言ってくるので、私はあまり保健士さんや栄養士さんの言うことは宛にしません(笑)
子どもの調子を見ながらその子に合った方法で進めていっていいと思ってます😌
ちなみに黄身は7ヶ月手前にはもうあげてました⭐
白身は比較的アレルギー出やすいみたいなので、8ヶ月入ってからあげようと思っています☺
まめぽよ
すごい勢いで5ヶ月なんて早すぎるから!
って言われたので、すごくいけないことをしてしまったのかと怯えてしまったのですが
安心しました(;_;)
噛む練習になるからと言われたのですが、さすがにまだモグモグも下手くそだから怖いですよね、、
小さめにして様子みてみます!
ありがとうございます♡