※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
子育て・グッズ

3人乗り自転車、電動か非電動か、カゴありなしの悩み。2年間の使用を考え、カゴなしを選択。短期利用なら非電動でも検討中。荷物が多い時は車を利用するが、カゴなしでも問題ないエピソードを知りたい。

3人乗り自転車の方。
電動ですか、非電動ですか?
またカゴあり、なしですか⁇

3人乗りが2年間予定で、
カゴなしを検討しています。
電動自転車が良いですが、
乗る期間が短いので非電動でも、いいのかなぁ。とも悩んでます。

保育園の荷物が多い日は車予定ですが、
なしでも以外と大丈夫🙆‍♀️なエピソードあれば🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

駅まで歩いて10分さかなし、
保育園まで歩いて5~6分さかなしですが電動使ってます!

  • ママ🔰

    ママ🔰


    基本私の周りも坂なしです。
    やはり電動がラクですよね…
    カゴありですか⁇

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カゴ無しで、前と後ろに子供が乗るシートが着いてます

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の送り迎えに、3歳と5歳を乗せています。
電動、カゴなし、坂道なしです。
非電動はかなりキツいと思います。
カゴはあるに越したことは無いけど、無しのものに比べてハンドルの安定が悪そう、身長によっては前が見にくい、カゴありに比べて子供を高く持ち上げて乗せないといけない、などイメージがあります。

  • ママ🔰

    ママ🔰


    そうなんです‼️
    カゴあり一択だったんですが、
    身長がそんなにないので、ヘルメットしたら前見えにくくないか⁇とこの前、顔の半分しか見えてないお母さん見て思って考え直しました😅

    下の子が10kgなので、ハンドル取られるんじゃ?とも不安で😂

    やっぱり非電動は重そうですよね…

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電動乗っちゃうと、非電動のママチャリ(子乗せなし)にすら戻れないです。笑
    下の子が13kgですが、やはりハンドルの安定感はありますね。

    • 10月22日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    今が、非電動に下はおんぶスタイルでどうしても自転車の時は乗りますが後から太ももにきます😂

    なしでも、どうにかなりますよね😆
    安定をとります‼️

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

カゴなしで電動使ってます。
電動めっちゃ楽です。

  • ママ🔰

    ママ🔰


    本当欲しいです😂
    冬とか付属品買い足しましたか?

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は免許ないのでレインカバーつけてます。

    カゴあるのが保育園では使ってる人多かったですが私は倒したりが怖くてカゴなしタイプにしました。
    後ろのチャイルドシートも頭すっぽり覆えるやつです。
    おかげで倒した時2人とも無傷でした😂

    カゴなしでも153の私です11キロの下の子持ち上げるの結構疲れるのでカゴ付きはなかなかきついと思います

    • 10月22日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    マンションの駐輪時見たら見事に電動・非電動・カゴ有無とバラバラで笑いました😂

    カゴなしだと、だいぶ子供がすっぽり収まってるのが個人的には安心感あって😂

    今が早目のお迎えで園ママさんに話聞けないから助かりました🙏

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

電動で、カゴありを使ってます。
スーパーに子供連れて買い物に行く時など、カゴがないと困るので自分的にはマストです。

非電動で3人乗りはだいぶしんどいかと💦試乗してみても良いかもしれませんね。

  • ママ🔰

    ママ🔰


    電動にかなり気持ちは傾いてますが、店頭に非電動あったら試してみます😆

    買物が基本子供寝た夜に自分の自転車で今行ってるのでなくてといいかなーとは思ってまして。
    でも電動に慣れたらそれで買いに行ってしまいそうですよね😅

    • 10月23日
ままりん

以前はカゴなし非電動に前後2人乗せて送り迎えしてたんですが、子供達が大きくなるにつれて結構しんどくなり、まだ乗る期間も長そうなので、カゴあり電動に乗り換えました💡

電動のすごさを知ってしまうと非電動には戻れません(笑)

送迎は平坦な道ですが、電動にしてからは坂を使う公園に行ったりしてもスイスイです!カゴありになったので、買い物に寄ったときや幼稚園の荷物が多いときも助かってます✨

  • ママ🔰

    ママ🔰


    体力ももうなくなってきてるから、非電動だとヘロヘロになってそうですよね…

    前にお子さんいて、前方見えづらかったり膝があたったりとかしますか⁉️

    • 10月23日
  • ままりん

    ままりん

    特に真夏の非電動は熱中症になりかけました(笑)

    前は確かにカゴなしタイプに比べると距離も近いので圧迫感はありますが、私の場合身長が高いので見えないってことはないです😅でも背が高い分、膝も当たるのでガニ股気味で漕いでます(笑)

    • 10月23日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    非電動の私一人でも真夏、
    泣きますよね…

    背が高いと確かに見えやすいですよね!
    ガニ股気味には私は悲しいかな、ならない気がします😂
    短めなので😮‍💨

    • 10月23日
  • ままりん

    ままりん

    でも身長に限らず子乗せチャリ乗ってるママさんってガニ股あるあるだと思います(笑)

    義妹が148cmなんですが、やっぱり前は少し見えづらいとは言ってました💦でも普通に乗り回してるので、そこまで気にしなくても大丈夫なんじゃないかなぁ?と思ったりします😌

    多分乗る期間を考えるとコスト的に非電動でも…って考えられてますかね?
    私、今まで超車人間で非電動も買った訳じゃ無くたまたま使わなくなった人から譲り受けたので乗るようになったんです💡それで子供達は結構自転車喜ぶし、幼稚園帰りに公園とかも行きやすいってことに気付き…思い切って電動を購入したんです😂電動に乗ってからどこでも行けるなーって感じます(笑)なので購入したらしたで、休日の公園などのハードルも下がって意外と使うんじゃないでしょうか?😊

    • 10月23日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    電動は別の乗り物と思ってますが、
    通勤も30分かけて🚲で行ってたので好きではあるんです‼️

    まさに電動導入したら週末に少しは出かけるようになるのではないか…とは期待してます😂
    今迄は下も小さいし引きこもってもよかったんですが、
    下の体力がついてきて😅
    かといって車で週末はどこも混むのでやはり🚲最適だなーとどんどん気持ちがよってます😂

    • 10月23日
deleted user

電動・カゴ無しに乗ってました。
3人で乗ったのは2年ちょっとだったので、中古で5万以下で買いました。
3人で乗るなら電動の方が良いかと思います。

  • ママ🔰

    ママ🔰


    私も中古でいいんですが😭
    でも気にいる車種やはり中々ないですよね😅

    2年で5万とか最高です😭

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は元々2人乗りの電動に乗っていて下の子が生まれて必要になり買ったので、車種や色にこだわり無くて。
    とりあえず3人で乗れる物をって所から始まったので5万以下で買えました。
    ジモティーやリサイクルショップなんかも見てみましたが、楽天の中古取り扱いショップでスーパーセールの時に車種・色おまかせってやつを買いました。
    ちなみに、パナソニックのギュットミニの黄緑?でした。

    • 10月23日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    楽天で見てたのが中古でも7万➕送料で9万するんですよね😂
    色々値上がりとかで早めに買えばよかったなーともやはり思います😅

    ギュットミニとか羨ましい😆

    • 10月23日
deleted user

電動です!
かごなしで前に2歳、後ろにもうすぐ5歳の3学年差兄弟乗せています。

上の子だけの時は非電動でしたが、一人増えて電動にしました!

保育園送り迎えメインならかごありがいいかな?とは思います…

  • ママ🔰

    ママ🔰


    カゴ無しに決めた大きな決め手とかありましたか⁇

    布団の持ち帰りが毎週あるのでその時は荷物が酷いので車の予定なのですが、
    カゴありいいと言われるとまた迷ってしまいます🤣

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、幼稚園の送り迎えでは基本使わないのでかごなしにしたのと、上の子6歳まで乗るとして、下の子は3歳と考えた時に、下の子はぽっちゃりなので体重とか安定感を考えてかごなしにしました😅

    二人同時に乗せることも少ないので、下の子は後ろに乗せればいいのですが、確か前チャイルドシートの後付けより最初からついてるやつの方が身長、体重の制限が大きかったのもあって…

    保育園の荷物がどの程度かあまり想像ついていないのですいません💦

    ただ、後ろの子は自分の荷物を持つ、前チャイルドシート足元に荷物を少し入れる、ままがリュックでなんとかなるのであれば、安全面的には前かごなしの方がいいかなとは思います!

    • 10月23日