![三つ葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク卒業に向けての相談です。離乳食の量や寝る前の飲み物、鉄分摂取について不安があります。
完ミで、10ヶ月でミルク卒業、フォロミは飲ませなかったよという方、お話聞かせてください✨
質問多いのですが、わかるものだけで大丈夫です🙇🏻♀️
1. ミルクは赤ちゃんの方から嫌がって飲まなくなりましたか?それとも親がやめましたか?
2. 離乳食は何gくらい食べていましたか?
3. ミルク卒業までの流れや、ミルク量を教えてください。
4. 寝る前のミルクの代わりに何を飲ませましたか?
5. フォロミを飲まない代わりに、離乳食で気をつけていたことはありますか?
ちなみに私は親の都合でやめようと思っています。
離乳食は毎回目安量は完食、最大160gはペロリと食べます。
今離乳食後120、寝る前200飲んでいますが、とりあえず日中は欲しがった時だけにして、寝る前だけミルクにしてみようかと思っています。
寝る前は白湯か麦茶かなと思っています。牛乳は少し早いでしょうか…
鉄分不足にならないように、小松菜・ほうれん草・緑黄色野菜・ひじき・赤身の魚の回数多めですがこれでいいのか少し不安です。
- 三つ葉(3歳2ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10ヶ月ではなかったですがフォロミは飲ませたことないです。
①赤ちゃんから飲まなくなりました。
②gを計ってないのであれですが結構食べてました🤣
③3回食にしてからいきなりだったので流れとかはないです。
④何も飲ませてないです。
⑤栄養が偏らないようにバランスよくはあげてました!
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
完母だったし条件にはあちこち当てはまってないのですが🙏
10ヶ月半ばで卒乳、一応フォロミ200おやつに飲ませてました😅
1、授乳は親都合で辞めたくて卒乳するように仕向けました。
2、離乳食は220gくらい食べてて卒乳後は240gくらいに少し増えました。
3·4、9ヶ月までは毎食後+寝る前の4回だったのを離乳食後を1食ずつ(夜なし→昼夜なし→食後なし)減らして、寝る前の1回を麦茶に代えて卒乳しました。
5、元々母乳だったのもあり、鉄分は一応意識してました。納豆、きなこ、卵黄、牛肉、ブロッコリーなどなど…
でも、鉄分の含有量?とか吸収率的にレバーを毎日食べさせるとかかなり頑張らないとダメそうだったので、粉末のレバー買ってみましたが私が苦手でこれは続かずでした💧
牛乳は11ヶ月でも飲ませてたら助産師さんに怒られたとかいう話聞いたことあるのでやっぱり少し早いのかなと思います🤔
でも、消化しにくいために1歳からと言われるようなので、飲ませてみて大丈夫そうなら家庭の判断かなと思います😂
この時期、1日に必要なエネルギー女の子だと600kcalほどですが、目安量1食130kcalほどしかないので目安量程度の3食だけになると210kcal…ミルク300ml分くらい足りなくなるようです💫
10ヶ月とか早めに卒乳してる子は220~240gくらい食べてることが多いようでしたので、離乳食160gなら、寝る前1回200mlだけ継続がちょうどいいかなと思います🤔
-
三つ葉
詳しくありがとうございます✨
今日旦那と相談したら、やはり栄養面が心配だそうで、S☆さんの仰るように1歳まで寝る前のミルクは継続することになりました。
鉄分を効率よく摂るのはなかなか難しいですね😵
牛乳は11ヶ月でも早いと言われる場合もあるんですね!
長女はフライングした気もしますが…1歳からにしておきます。
目安量食べても1日のエネルギー量には足りないということは、ミルクや母乳を飲むことを想定した量なんでしょうね🤔
追加の質問で申し訳ないのですが…
タンパク質を増やしすぎると胃に負担がかかると聞いたので、220gほど食べる子たちはお粥や野菜を多くしているのでしょうか?
きっちり目安量守っていますが、娘はまだまだ食べられそうなので増やそうかなと思います🤔- 10月23日
-
S
寝る前のミルクは継続されるのですね💡
目安量がまだ1日分に満たないのは、必要な栄養の全てを離乳食から摂るのには消化器官がまだ未熟な時期…ということなんだと思います🤔
個人差はあるでしょうし目安として…ですが😅
記録を見返してみると、
10ヶ月の授乳は寝る前1回の頃で、4倍粥100g+野菜90~100g+タンパク質で220g程あげてたようです!!
野菜やお粥は目安量の1.2倍までは問題ないと聞いたことがあり、…加えて、後期は卒乳に向けて食べるだけ増やしてあげていいみたいな印象があったので、このくらいの感じになってました😅
量を増やすとなると、気になるのはやはりタンパク質ですよね💦
私も、負担になるから目安通りで…と思ってましたが、お粥と野菜を増やしてる分どうしてもバランス悪く感じてしまって、
母乳やミルクにもタンパク質含まれるんだから授乳が減った分少し多めでもいいよね🤔??と考えて、肉魚で20gくらいですかね
…1/3食分ほど上乗せして、1日合計で4食分くらいまではOKとして食べさせてました笑
消化しやすさは違いますが母乳やミルク200~300mlで1食分のタンパク質量くらいなるので大丈夫かなって…😅
管理栄養士さんには、計算は合ってるけどそういう考えは推奨してないと言われましたが…笑
あっ、ややこしいこと言いますが、男の子だと必要なエネルギーがもう少し多くて、1日あたり離乳食目安量+500mlと認識してたので、寝る前1回の授乳だと飲んでも200ml…300ml分くらいは余裕ある…という計算をしてました🙇♀️💦
長くなりましたが、
とりあえず、お粥と野菜は増やしてみていいと思います🙆♀️
タンパク質は様子見ながら…ですかね笑
離乳食、最初から測ってないって言う方も多いですし、誤差の範囲だと思える程度なら問題はないと思ってます😂- 10月24日
-
三つ葉
野菜たっぷりなんですね✨すごいです!
管理栄養士さんにもお話聞かれていてとっても参考になりました!
確かに測っていない人もいる訳ですし、お粥や野菜が10g,20g増えたところで誤差ですね笑
実は次回ストックを作るときから、お粥100g、野菜60gにしようかなとドキドキしていました😅
それくらいは誤差だなと思って、タンパク質以外は増やしてみようと思います✨
基本大雑把な性格なのですが、離乳食の量は毎回きっちり測ってしまっていて…
他の方の回答を見て測ってなかったり、栄養面あまり気にしてなかったりする方が多いのかなと思ったのですが、S☆さんはエネルギー量まで計算されていて何だかすごく安心しました😊
離乳食で不安に思ったらまたここを読み返しに来ます🤭
たくさん教えていただいてありがとうございました🙇🏻♀️✨- 10月24日
-
S
グッドアンサーありがとうございます❣️
私も面倒くさがりなんですが、離乳食はきっちりやってしまって笑
細か~いことが気になって、管理栄養士さんに教えて貰ったりしてたので参考になったなら幸いです😊
1歳以降…保育園の給食始まってからはかなり大雑把になったので、こんなにきっちりやらなくてもよかったのかな~って後からは思いましたが…笑
2人目の離乳食がもう1ヶ月ちょいでスタートなので、私もまた頑張ります💪- 10月24日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
1親が辞めました
2g覚えてないですが、よく食べてました。
3娘は大きめだったので、3回食になってから夜寝る前だけミルクになってましたが、一度ミルク飲まなくても寝るかなぁ?とやってみた所ミルク無しでも寝たので、もう辞めちゃいました。確か9ヶ月の頃でした。
4特に何も飲ませてなかったような?というか、飲んでくれなかったです。
5特にないです。笑
娘は麦茶も白湯も飲まない子だったので、水分補給は苦労した記憶があります。
今では牛乳が大好きで、喉が渇けばお茶も自ら飲んでくれるようになったのでよかったです。
-
三つ葉
ありがとうございます✨
麦茶も白湯も飲まなかったのは大変でしたね💦
参考にさせていただきます!- 10月23日
コメント