
コメント

ぴのすけ
年収が100万弱でしょうか?
年末調整で戻ってくるのは所得税ですが、生命保険料控除をしてもしなくても年収103万以下は所得税が非課税なので、産休に入るまでに所得税が引かれていたらその分が全て戻ります。逆に引かれていなければ戻るものはありません。

はじめてのママリ🔰
所得税が帰ってきます!給料明細みて引かれてる分を足していけばわかりますよ〜😊
私はたいした金額ではなかったです😂💦
ぴのすけ
年収が100万弱でしょうか?
年末調整で戻ってくるのは所得税ですが、生命保険料控除をしてもしなくても年収103万以下は所得税が非課税なので、産休に入るまでに所得税が引かれていたらその分が全て戻ります。逆に引かれていなければ戻るものはありません。
はじめてのママリ🔰
所得税が帰ってきます!給料明細みて引かれてる分を足していけばわかりますよ〜😊
私はたいした金額ではなかったです😂💦
「育休手当」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
R
わかりやすくありがとうございます🙏
年収100万弱です!
所得税が引かれて支給されていたので、給与明細見て足せば出ますね🎶
ぴのすけ
すみませんよくみたら、手取りで100万弱なら年収は103万超えてますかね?💦
もし超えていても生命保険料控除で8万円(地震保険なら5000円控除、火災保険は控除がありません。)控除が受けられるので、年収で111万までなら支払った所得税が全額戻ります。それ以上であれば、生命保険料控除を含めて111万を超えた金額×5%が所得税として課税されるので、年収-111万×5%で所得税を求め、引かれた所得税からそれを引いた分が戻ります。
R
私の書き方も税引前か税引後かわからない書き方ですよね🙏
あと火災保険じゃなく、地震保険です🤣💦
すみません‼︎教えてもらうのに情報が不正確で😭
計算わかりました!めっちゃわかりやすいです⭐️
ありがとうございます🎶