
コメント

ボンジュール
自転車でペダルナシにした方が長く使えると思います。
長く使えなくてもいいならば、軽くて持ち運びも便利ですし、子供でも操作しやすいのは、ストライダーです。
ストライダーから自転車に変わる物はメーカーさん、またお子さんの体力によっては重たくて、持ち運びも操作しにくいと思います。
娘は1歳半からストライダーをして、3歳になって自転車(補助輪ナシです。)自転車の練習は1日だけでした、2日目からスイスイと漕ぐことも、止まることも、出来ましたよ。
なんだかんだストライダーが一番かなと思います。

退会ユーザー
うちはストライダーの自転車に変わるものを乗ってましたが、あれはペダルの回す時の力が少しでいいので普通の車輪付きに移行する時、なかなか乗れませんでした!
ストライダーで乗れるようになっても車輪付きの自転車こげない…ってなったので、車輪付き買って、車輪とペダルの先っぽ外してストライダーのように練習するのもありですよ!(隣の子がそれでやってました)
-
くま
ありがとうございます。
③の情報助かります。
ペダル漕ぐ力、バランス取る力の両方が必要なことがわかりました。
つい最近もストライダー試乗できるとこにたまたま通りかかって乗ったのですが、すぐに乗るのをやめてしまったので…
年齢もあるし、②でペダルはずす方がいいかもしれないですね。- 10月23日
くま
ありがとうございます。
自転車でペダルなしというのは、②自転車で補助輪なし、ペダルなしか、①ストライダーがいいということですよね?