※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

保育園の遠足で息子が卵アレルギーのため、食事を離れて食べさせられて悲しい思いをしている。保育園側に距離を縮めてほしいと思っているが、旦那は難しいと言っている。どうするべきか悩んでいる。

保育園の遠足について


年中の息子は卵アレルギーです。
いつも保育園での給食はみんなと机を離して食べています。
でも年中になって卵を使用していない給食の日はみんなと近づいて食べるようになりました。卵の日はみんなと離れて食べています。

この対応は仕方ない、息子が誤飲しないためと理解していますが遠足で悲しく思う出来事がありました。


年少のとき2回遠足がありました。
1回目は担任の先生が隣で食べてくれたので少し離れるだけでみんなと話したりお弁当見せ合ったりしたそうです。
2回目は担任不在でみんなとだいぶ離れて食べていて本人から楽しくなかったと言われました。
絵を載せます。教室を半分にしてみんなはその半分の中で固まって食べて息子は窓にシートをくっつけるからいすみっこで食べている写真を見て悲しくなりました。

離すのはわかるけど距離が離れすぎてるし、窓にシートをくっつけるくらいすみっこで食べさせなくてもいいのではと😢

なので年中では離すことは承知ですがシート一枚分とかせめてみんなと弁当見せ合ったらできる距離にしてほしいとお願いしてみようかなと考えています。
これを旦那に相談すると、保育園側も責任取れないから難しいと思うと言われました😔

みなさんなら園のやり方に任せますか?

コメント

deleted user

年中さんなら
他のお友達の食材は絶対
食べてはダメだよ?と言えば
分かりませんかね、、、、

それを園にお伝えして
みんなと食べることの楽しさを
本人もそうしたいとのことでと
本人に伝えてあるので
離すことを無くすことはできませんかね??

うちも満3歳の時卵アレルギーありましたが
離すとかもなく普通に
同じ机で食べてましたよ!

  • 🔰

    🔰

    息子に
    友達がお弁当のおかずあげるって言ってくれたらどうする?
    と聞くと食べたらダメーと。なんで?と聞くと卵入ってるから!としっかり答えられます😔
    今の保育園は3つ目のところで初めて離して食べているので園によって違うんだなと思いました。
    火曜日が遠足なので月曜日に伝えてみようと思います😔

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離すにしてもちょっと遠すぎますよね、、、

    良い方向に行くといいですね!

    • 10月23日
deleted user

お弁当見せ合って他の子のおかずを食べられないのに食べたがったら可哀想!とか
その距離で勝手に食べさせたりしたらどうするんですか!
って思う親御さんもいると思うので
なかなか難しいというか
仕方ないなと私なら思います、、

soccer

私の園ではそこまで話しません。
年中さんなら理解できると思うので、アレルギーであることをみんなに話、保育士や大人の近くで寄り添いながら食べてもらいます

283

せめて、先生に一緒に居てもらいたかったですよね。想像したら涙出そうです。
そのことは、担任以外の先生も知ってますか?園長とかにその対応しかできないのか、相談してもいい気がします。

ちなみに、私、元幼稚園教諭ですが、アレルギーがある子も机並べて、一緒に食べてましたよ。もちろん、他の子のものに手を出さないように気をつけてましたが、それはアレルギーの子だけでなく、全員に同じ声かけをします。遠足などでおやつを食べるときも、友達とあげたりもらったりはしないように全体に指導してました。

🔰

絵がこれです。
みんなが食べているのが下、息子は上。
教室を半分にわけたと考えるとこのくらい離れていましたし、こんなにすみでした。

どれみ

保育士です。遠足だから、仕方がない部分もありますよね。
子どもたち自身も弁当のどこに卵が使われてるとかもわからないですし、先生たちも子どもたちの弁当をみてあっ卵が…とかわからないですもんね…キャラ弁とかだと、本当わからないです。

ウインナーとかにも卵が使われてるものもありますが、子どもたちはそんなのわからないですよね…
だから…卵がだめって息子さんや周りがわかってても、
何に卵が使われてるか…がわからないから完全に安全とは言えないんです…

うちは幼稚園で弁当なんですが、この前、さつまいもの天ぷらつくるときに卵白身を混ぜたらいいってインスタで見て混ぜました。
娘に卵のあじする?って聞いたら何が?卵ないじゃん?って感じでした…
卵焼きとか目に見えるものだけではないんですよね…

  • どれみ

    どれみ

    ただ、それは離しすぎですよね…

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

極端な話、シートを近づけたことによって誤食など事故が起きてしまっても一切保育園に責任を求めないくらいの気持ちがあれば保育園側にそれを伝えた上でお願いしてもいいのかなと思いました。
給食と違ってお弁当の場合は何にアレルギーになる食材が使われているか保育士にもわかりませんし、保育士が隣でずっと見ていることができない状態なのなら仕方がないことなのかな…と思います。
親としては切ないですけれどね…