
2歳半の次男が「th」の発音に悩んでいます。放っておいていいのか、教えた方がいいのか迷っています。赤ちゃん言葉は放っておいたら治ったけど、次男の場合はどうしたらいいか分からないそうです。
2歳半の次男がいるのですが、
サ行の発音をするときに「th」になります。
(舌を歯で挟んでます)
このまま放っておいて治るものなのか、
発声方法みたいなのを教えたほうがいいのか、
悩んでます。
上の子は「ス」が「シュ」になってしまう
いわゆる赤ちゃん言葉だったのですが、
放っておいたら普通に発声出来るようになりました。
ただ、次男のように「th」になってしまうパターンって、
大人の方でも意外と多いので、
そのまま放っておいていいのかがよく分からなくて💦
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいましたら、
教えて頂きたいです!
※可愛いので気にしてません、みたいなのはご遠慮ください!
大人になったときにその発声方法だったら嫌だと思ってます(批判ではありません)
- 名古屋在住はな
コメント

退会ユーザー
私は2歳の時に娘に教えました☺️
「つ」が「ちゅ」になるのは可愛いかったし、放っておいて大丈夫なことは分かっていましたが、舌の使い方を説明しました。
名古屋在住はな
「ちゅ」の時、舌が前に出てきてましたか??
退会ユーザー
放っておいてもなおる程度でも、発生方法を教えたということを伝えたかったです。
舌が前に出た状態で「ちゅ」の発音はできないので、舌は出ていません。
「ちゅ」と「つ」の時の舌の位置は違うので、違いを教えました。
名古屋在住はな
ありがとうございます😊
私の質問が変でしたね、すみません。
「つ」が「ちゅ」になったり
「か」が「た」になるのは特に気にしてないんですが、
「th」になるのは単純に舌の長さの問題なのか、発声方法の問題なのかを知りたかったんです💦前者なのだとしたらもう生まれつきの話だから治らないのかなぁと心配でして。