
小学1年生の子供が計算が遅いです。効果的な学習方法は何でしょうか?
小学1年生の子供なのですが、計算を早くするにはどうすれば良いと思いますか?
4+6とかも、ゆっくり手を使わないとできません。繰り上がりの足し算も、さくらんぼ計算で数字を書いて、その上手を使ってしてという感じで、ものすごく時間がかかります。
特に宿題。疲れて帰ってくるからもあると思うのですが、算数プリントと計算カードは「できないできない!!」と言って進みません。
2回に分けてやるんですが、泣いてしまうとトータル1〜2時間くらいかかるときもあります。
親も、子供も正直しんどいです。テストでは出来てるようです。計算が遅いのが問題なのかなと思うのですが、暗記カード?そろばん?100マス計算?何をすれば効果的でしょうか。
- くま(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは公文のおかげか今のところ計算早く出来てます!

mama
私はそろばんと学習塾の両方習っていて、100マス計算は塾の宿題で毎日あったので、ずっと続けていると計算めちゃくちゃ早くなりました!
そろばんはオススメです。 近所の小学生のお子さん達、そろばん習ってる子と、やってない子ではスピード全然違うとママ友から聞きました。
あと、さくらんぼ計算って、時間かかりますよね😅
そろばんで暗算出来るように成れば早くなりますよ!
私も息子にはそろばん習わせるつもりです。
-
くま
公文とそろばん気になってました。
そろばんはやはり計算速くなるんですね✨近所にもあるんですが、情報がほとんど載ってなくて。
ちなみにお月謝はどれくらいか、良ければ教えてください!- 10月22日

ままり
うちもあまり計算は早くないですが、そろばんをしています。
始めてまだ1ヶ月ですが、はじめは指使いに注意してやることに重点を置かれているので計算はまだまだ早くならないですが、計算には慣れてきました。
うちは、チャレンジのオンラインそろばんをやっています。送迎しなくていいのと振替がきことがメリットです!
月謝は確か6000円。手頃かなと思っています。
-
くま
オンラインですか!他の習い事との兼ね合いで、時間が取りずらかったので、いいかもしれません。
タブレットとそろばんがあればできますか?- 10月22日
-
ままり
オンラインとても良いですよ!
そうですね!カメラ付きの携帯、タブレット、パソコンがあればZoomで授業なので大丈夫です😊
テキストは送られてきますし、別でインターネットで練習問題もあり、私はやってよかったと思っています😉
うちは、送迎がとにかくチビがいると大変で嫌だったので(私が😂)
オンラインを選択しました😊- 10月22日
-
くま
送迎って本当大変ですよね😭
うちの場合、放課後友達と遊びたい欲が強くて💦週1オンラインなら時間合わせやすそうですね😄
詳しく教えて下さり、ありがとうございました❗️- 10月22日

はなまる子
こんばんは🌙
YouTubeで一年生の算数の教えかたみると(親が)かなり教え方も良くなり上達しますよ🖐🏻😊
・数の概念
・10の合成と分解
1学期の教科書を見直すのもおすすめです🥸
-
くま
YouTubeで探したことがあるのですが、どんな動画が良いか分からず迷っていました。
教えて頂いたので検索したら、分かりやすかったです😄ありがとうございます!- 10月24日
くま
公文、そろばんも気になっていました。
公文はハマれば強そうですよね!ただ宿題に耐えれるのかで迷ってました💦