※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

女性が頭蓋底髄膜腫と診断され、手術を検討中。手術のリスクや家族への影響に不安を感じ、精神的に不安定になっている。仕事や育児に対する負担も大きく、自分を責めている。

私自身に病気が見つかりました。
頭蓋底髄膜腫という、ほとんどが良性の脳腫瘍です。
命に関わるようなものではないそうです。

10月頭にそれが発覚し、総合病院に紹介され、さらに大きい大学病院に紹介され…発覚から大学病院受診まで、5日間の出来事でした。

幸い、自覚症状はないなどのことから、一刻を争うものではないそうです。
なので、セカンドオピニオンを聞きに行ったりして、手術することのリスクなど夫婦でよく理解してから治療を始めましょうということになりました。

ただ外科手術となると、頭を開くそうです。
さらに腫瘍が頭の深いところにあり、動脈を巻き込んでいる+視神経に接しているため、長時間かかるとのこと。
そして術後は何週間も入院し、マヒなど後遺症の心配もあり…。そんなことはないように慎重に手術するということですが。

頭を開くことから、術後はひどい頭痛があったり、吐いてばかりでフラフラになったり、しんどいそうです(こちらは何人か同じ病気をした方のブログで読みました)。

発覚した当初は、大変なことになった!けど、なんとかやるしかないな。と、比較的強い気持ちでいられました。

しかし、それからしばらくして、なんだか妙にイライラしやすくなっていたり、小さいことですごく落ち込んでしまったり、感情の起伏が激しくて。
一方では、気持ちに「膜」のようなものが張っているような、うわの空のような気持ちになっている時間もあります。

そんな調子なので、仕事や育児がしんどく感じています。
今日は職場でちょっとつらいことがあって、寝られなくなっています。

あと…私が何週間も入院している間、娘に寂しい思いをさせるんじゃないか。環境の変化にストレスを感じさせてしまわないか。

娘のことがすごく気がかりです。

でも、夫はすごく頼りになるし、お世話になるであろう近所の義実家も、娘にすごく優しくて、精一杯お世話してくれるだろうなと思います。

正直、私よりもっと大変な病気になりながら仕事や育児をしている人だっているし、なにをそんなワガママを、と自分を責めたくなります。

ただ、この状況に、弱い私が適応できていないのかなと…。情けないです。

回答がつかなくてもいいです。ちょっと吐き出したくなっただけです💦長文を読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ

ご自身に病気が見つかったとの事、とても大変な状況で心中お察しします。
自覚症状なく見つかり、良性腫瘍とは言え、手術で頭を開き、更に難解な場所にあるいうのは、本当に受け入れ難い怖い気持ちでいらっしゃる事と思います😨
普段の日常が一変してしまうほどの事ですよね💦
そんな中、お仕事も育児も休まずこなされていて頭が下がります。
比較にはなりませんが私も次男妊娠中に3週間ほど入院し、4歳直前の長男は私としか寝ていなかったので最初は涙していたみたいですが、すぐにパパと寝られるようになって、そこで親子の絆が深まったようです。
病気と妊娠では本当に大変さが比べ物にならないと思いますが🙇
でも頼りになる旦那さんやご近所の義実家があって本当に良かったです。
情けなくなんか決してないです、ご自身の大変な時に周りを慮れる強いお母さんです。
読んでいて居ても立っても居られずコメント致しました。

無事に物事が進むよう、心から願っています。

  • ママリ

    ママリ


    コメントいただき、ありがとうございます。
    温かいお言葉、本当に本当に嬉しいです。

    はじめてのママリさんのお子様が、ママの入院期間をたくましく乗り越えられたというエピソードを聞いて、心が少し軽くなりました。
    そして、一番の心配は娘のことだったんだ!ということに気がつきました。
    (もちろん、手術の恐怖からはまだ抜け出せませんが😣)

    ご妊娠中の入院、それはそれは大変なことだったと思います。
    すでにお子様がいながら、さらにお腹の中の赤ちゃんも守らないといけないなんて…
    私ならそれだけで心が一杯になりそうです。
    本当にお疲れ様でした。

    少しまた前を向いて進んでいけそうです。
    先が見通せない不安はまだまだありますが、命があることに感謝して、また明日から育児や仕事を頑張ろうと思います!

    はじめてのママリさんも、どうかご無理のありませんように🍀

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

命に関わる!となれば
怖くてもやるしかない!
と突き進むしかありませんが、

幸いなことに考える猶予があるということで、
気持ちを保つのが難しいですよね。

ラジオで、自分の気持ちに
良い悪いをつけない
ということを聞きました。

怖くても
不安でも
情けなくても
それって悪い感情じゃないと思います!

だから、毎日不安な気持ちを抱えながら
自分頑張ってるなー
と褒めてあげてください!

ちょっと気になったのですが、
自覚症状がないのにどうして発見に至ったのでしょうか?
お辛かったら答えなくても構いません。

  • ママリ

    ママリ


    コメントいただき、ありがとうございます。
    そうなんです、猶予があることで、適切な言葉かわかりませんが「中だるみ」のような状態のような気がします。

    自分の気持ちに良い悪いをつけない…
    そうですよね!悩んでいる自分も、失敗してばかりの自分も、ちゃんと労ってあげなきゃですよね😊

    今回の病気発覚に至った経緯ですが…(長くなります)

    もともと右目に緑内障の持病があり

    →今年9月の定期検査のとき
    「右目の視野が5年前と比べて欠けていっている。
    おそらく緑内障のせいだけど、まれに脳に腫瘍があるとかで視野が欠けることがあるので、念のためMRIを撮りましょう」 と言われる

    →MRIの結果、右目ではなく左目の奥に腫瘍が見つかる

    といった感じです💦

    今まで、かかりつけの眼科〜大学病院の先生まで、眼科・脳神経外科の先生たち合わせて4人に診てもらいましたが、皆さん「右目はあくまで緑内障、今回の腫瘍は視野の欠損と因果関係なしと考えられる」とのこと。

    つまり、たまたま見つかったという感じです😣
    自覚症状がなく元気なので、未だに信じられません💦

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

初めまして。自分のことなのかと疑うほどで思わずコメントさせて頂きます。
私も先週髄膜腫の診断を受けました。左目が見にくく個人の眼科を受診→総合病院を紹介されそこでMRIにより髄膜腫が判明しました。そこの総合病院からさらに大きな総合病院に紹介が出され来週受診予定です。治療方針などは次回行く病院で詳しく、ということで髄膜腫の診断かついたというところまでなのですが…愕然とした所から今はなんだか膜を張ったような状態に私もなってしまっています。
あまりにも同じ心境で私も少し吐き出させてもらいました。。。
お互い自身や家族にとって良い選択肢が見つかると良いですね。

  • ママリ

    ママリ


    コメントいただき、ありがとうございます。

    状況がすごく似ていて、私もすごくびっくりしました。これから大きな総合病院に行かれるのですね。

    ただでさえ、子どものこと(うちの場合は発達グレーなのでそれについてのことや、4月に転園を控えているのでその入園手続きなど)や、仕事のことで頭がパンパンなのに、もう、キャパオーバーになってしまって💦

    はじめてのママリ🔰さんはお子様が2人いらっしゃり、妹さんの方はまだ1歳になっていらっしゃらないのですね。
    本当に大変なときに、髄膜腫が発覚されましたね。
    発覚されてから今日まで、本当に本当にお疲れ様です。

    お互いに良い方向に向かっていけますように…。

    ここで良ければ、またつらいときに吐き出してくださいね🍀

    • 10月24日
もも🍑

少し前の投稿ですが、義母がその病気で手術をしました!

  • ママリ

    ママリ


    お返事いただき、ありがとうございます🍀

    お義母さまも開頭手術をされたのですね。大変なことでしたよね…。

    この投稿から数ヶ月経っていますが、先日、手術に向けての「検査入院」から退院し、来月手術を予定しています。

    退院後、子育て・家事・仕事を元気にこなせるか、4月に新しく幼稚園に入園する娘のケアがちゃんとできるか…と不安は尽きませんが。

    でも、今はなんとか心の整理がついてきて、覚悟を決めつつあるところです!!がんばります😣✨

    • 2月19日
  • もも🍑

    もも🍑


    来月が手術なのですね!

    そうですよね(;_;)
    私が言えることではないかもしれませんが本当に不安ですよね🥺

    ちなみに義母は2週間?くらい入院し退院後1ヶ月くらいは一応仕事はせずに自宅にいました!その後普通に重労働して元気です✌️

    娘さんのケアやママリさんも大変だどは思いますがどうか退院後は無理をせずに過ごしてくださいね!お子さんが小さいと難しいかもしれませんが😭

    無事手術が終わることを心から祈っています😔❤️

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    優しいお言葉、ありがとうございます🍀嬉しいです。

    お義母さまと同じく、私も2週間くらいの入院+1ヶ月ほど自宅療養をしてから、仕事復帰と聞いています。

    お義母さまは重労働をされているのですね!!なんだか安心しました😊そしてお元気にされているとのことで、何よりです。

    術後、私も元気に頑張りたいです!まずは手術をがんばってきます😣✨

    • 2月21日