![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
後期の離乳食で悩んでいます。子どもたちが少食で、同じようなメニューを提供しています。食事の準備と片付けで疲れ、次のステップに進めません。どうすればいいでしょうか。
後期の離乳食について悩んでいます。
後期になるといきなり離乳食のレベルがあがる……
と思ってたんですが、、
作るのも上手くいかないし子どもたちも少食なので中期と同じようなものばかり与えています。
野菜・タンパク源・炭水化物の大きさと固さを後期用にしただけです。
タンパク質は中期のもの以外に鶏ミンチ豚ミンチなど、炭水化物はパンケーキなど後期から始めれるものはあげています。でも3食毎日一品しか作ってないです…
ご飯・うどん・マカロニ・ササミ・ミンチ肉・しらす・卵など各栄養源を組み合わせ、コンソメ・味噌汁・野菜スープなどで味付けしてます。野菜はほぼ毎回同じものをあげています。
中期からほぼ毎日雑炊です。あまり食べてくれないので張り切って作る気持ちになれません。
離乳食本で見るような固形のものはパンケーキと焼いた食パンくらいしかあげたことがないです。
おやつのせんべいやクッキーは好きでよく食べてくれます。おやきはあげたことがないので期待しています。
どうしたらいいでしょうか。一日3回二人にご飯をあげ、片付けして次のご飯の準備をするだけでめちゃくちゃ疲れてしまって、次のステップに進めません。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
双子ちゃん育児お疲れさまです!
固形のものを食べさせたいとお考えですか?大きさと固さが後期食になってれば、あまり気にしなくていいと思いますよ☺️
1歳すぎて、2歳くらいまでに大人のご飯から適当に取り分けて食べられるようになればいいや~位で十分です!
手掴みさせたいとお考えなら、まずは用意しやすいフルーツ。バナナとかはどうですか?真ん中から指先いれて、3分割すると赤ちゃんにも持ちやすいですよ☺️
下の子はこの時期は小さくカットしたミニトマト食べてました。
離乳食はできるだけストレスなくでいいんですよ~!
はじめてのママリ🔰
無理に固形をあげなくてもいいんですね🥹
バナナは滑って上手く掴めず、周りをベチャベチャにするだけだったので私が嫌になってからあげていません😓
りんごやぶどうをスライスしても食べずに振り回して全部床に落としてしまいます。
手づかみ食べさせているのは、パンケーキ、蒸しパン、ベビーフードのせんべいやクッキーくらいです。
後期の離乳食で肉団子やハンバーグとか見るんですが、うちの子は甘いもの以外の食いつきが良くないので自分から掴んで食べるような気がしません😓