※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

玄関を灯り点けなくても明るくなるように設計した人は玄関入ってからの…

玄関を灯り点けなくても明るくなるように設計した人は
玄関入ってからの土間やホール部分は人感センサーの照明にはしない人が多いのでしょうか?

そこを人感センサーにしちゃうとせっかく昼に照明なくても明るい玄関にした意味がなくなっちゃいますよね💦
毎回勝手に電気付くので。

私の今度建てる家は玄関多分薄く暗くなる予感がしてるので初めから人感センサー付きの照明にしてしまいましたが😂
灯りつけてなくても明るい玄関の人はその辺りの選択どうしてるのだろうと少し気になります質問しました🙂
夜は電気なきゃ暗いわけだし、、、でもスイッチ触る手間出ちゃいますよね

スイッチに触れないで電気が付くのはまた別の話で便利アイテムなので、元々の玄関が明るい明るくない関係なく付ける人は付けるんですかね🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

人感センサーに、明るさセンサーがついているものもありますよ🙌✨

deleted user

人感センサー、良いものにした方がよいですよ!上の方も言われてるように細かく設定できるものとか!

うちはちょっと薄暗いなーと思ってもつかなかったりで失敗しました😭💦

deleted user

玄関ドアからヒカリ入るような🚪にしました!たくさん悩みました!

ままり

玄関土間もセンサー有りにしたのですが、出入りするたびチカチカして鬱陶しいのでオフにしてます😅
足元灯を付けたのでセンサー入らなかったなーって思ってます。

はじめてのママリ🔰

ものによるのかもしれませんが、人感だけでなく、明るさも感知してくれるのありますよ

玄関ではないのですが、
2階の階段上った先ににセンサー付きの照明(足元照らすくらいのです)があり、部屋の明かりを感知してる間は点灯しません。昼間は付かないまま、薄暗くなってくると弱めに点灯して、人が近づくとぱっと明るさ増します

階段が玄関の正面にあるのですが、夕方帰宅して、玄関の照明付けなくても、2階のその照明で階段が少し照らされて、すぐに電気つけないとーってこともないです。なんなら、そのままリビングまで行って、玄関は照明オフのままにリビングの電気だけ付けてます😃

文章わかりづらくてすみません。間取りによってはかなり使えて便利なのでセンサー付きオススメです、ってところです😂

deleted user

人がいる間だけしかつけないので、普通にスイッチでつけてます✨昼間はめちゃめちゃ明るいです!