![りん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の双子の男の子が転んだり噛んだりして青アザや噛み跡ができています。保育園で虐待を疑われ、不安になっています。対策や保育士の見解を知りたいです。
虐待を疑われているかも?と不安です…
1歳4ヶ月の双子の男の子を育てています。
最近本当に子どもたちはよく転んだり壁や置くだけ通せんぼにに激突したりでおでこに常に2個くらい青アザあります。
机の角の対策や、危ない所には通れないようにしたりと対策はしているのですが、
先日は壁のコンセントカバーの角におでこをぶつけ、少し出血、その後は青アザになったり…
また、双子の1人がもう1人によく噛みつき腕や足、背中に噛み跡があります💦
特に背中が酷いです。
仲良く遊んでいるから、とちょっと遠目から様子を見ながら家事をしている間に噛まれてしまいます💦
あまり過保護に育てたくなく、転んだり、お互い多少喧嘩しても、強く育ってくれればいいと思っているので、青アザも噛まれた跡も、私はあまり気にしていません。
昨日も朝保育園に連れて行った時に、おでこをぶつけて青アザになってることを伝え、保育園のお迎えの時に「2人ともよく転ぶんですね~」と言われ、
今日も「保育園では噛まないのに家で噛むんですねぇ、家ではどんな感じなんですか?」と言われ、
虐待を疑われているのか、
私が子どもをちゃんと見ていない、と思われているのかなぁ?
と不安になりました。。。
保育士さんや、同じように怪我、兄弟間で噛むことがあった方、何か対策や、保育士さんであれば、そのような状態であれば虐待を疑うのか、お伺いしたいです🙏
- りん🔰(3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![Rei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rei
保育士してます!🙋♀️
アザとか怪我はお母さんがいくら見てても、起こってしまうものなのでそこまで考えなくても大丈夫だと思います☺️
業務上アザや怪我があれば、家庭でしたのかの確認は必ずしないといけないのでその確認程度だと思います☺️
お母さんの人柄を知っていると思うので、それくらいでは虐待は疑わないです!また、双子ちゃんの園での様子も先生方は見ているので、どれくらいヤンチャで活発かは把握されてると思います!
家での様子聞かれるのは、どーゆー時に噛みつき起こってるのかな?など保育園で他のお子さんに噛み付いてしまわないようにするための配慮の感じがします!
長々とすみません🙏
りん🔰
詳しくありがとうございます🙏
被害妄想なのか、つい虐待疑われてるんじゃ😱⁉️
と不安だったので、保育士さんにそう言って頂けると🔆
なるほどですね、他のお子さんに噛みつかないように、どういう時に、ということの確認だったのですね💡
勝手に「何で家でわこんなことに?ちゃんと見ときなさい」もしくは「お母さんがやったのでわ⁉️」って思ってました🥲
すごくホッとしました🙏
ありがとうございます😊🌸
Rei
わかりますわかります😭
少しのことで心配になりますよね🥺
双子ちゃんですと、全てが2倍で余裕なくなりますよね😭
大変と思いますが、無理なさらずにです😫🙏
りん🔰
ありがとうございます😭
子ども達には双子だからといって手を抜かず育児をしたいと思いつつも、現状2人とも泣いても抱っこしてあげられなかったり、一人一人に100%で向き合ってあげられていないので、そういうのを保育士さんに見透かされているような不安も常々あるので、
保育士さんにそう言って頂けると🙏🥺
通わせている保育園の保育士さん達も同じように思ってくれていますように🙏
ありがとうございました🙏🌸