※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリ
家族・旦那

長くなります💦読んでくださる方だけ読んでください!昨年8月頃、第二子を…

長くなります💦読んでくださる方だけ読んでください!

昨年8月頃、第二子を妊娠しました。
産もうと決めた理由は、
長女を出産してからも出張続きだった旦那が、
出張はもう無いから!
子ども達と生活できるから!っていう理由に
安心して第二子を産もうと決めたんです。
家族で皆んなで過ごせるなら頑張れる産みたい、
長女の時みたいに寂しい辛い思いをせずに済むなら、
って、産むことを決めたんです。

その数ヶ月後、中絶する事も不可能な時期に
旦那の遠距離長期出張が急に決まって、
旦那は断ることができない人なので
秋頃に出張に行きました。
帰って来られるのは春先だ、出産前には帰るから
ってそれだけ言って。

もう唖然として、何も考えることができないまま
私は1歳の長女を保育園に預けながら働き
年を越して臨月間近まで働いて退職。

出産すらも出張から帰って来られない旦那。
それでも産むしかなかった。
出産直前になっても帰って来られないと聞いた私。
悔しくて寂しくて辛くて堪えるのもやっとでした。

それでも出産はするしかない。
第二子を出産して、旦那はやっと新生児期が
終わる頃に帰ってきて、それも4日間だけ。
4日間だけ顔を合わせて生活してまた遠くに。

次帰れるのはお盆の時期。
その間に、次女だけでなく長女もどれだけ
成長するか、子ども達の可愛い成長を。
常に旦那に対して恨みに近いものを思いながら
産後2人をワンオペ。

だけど、結局お盆の時期は仕事が忙しくて
帰れなさそう。とだけ、帰って来なかった。
だけど10月には仕事終わるから!
終わるように頑張るから!
って言われ続けて信じてワンオペも頑張ってた。
でもまた11月末まで伸びた。って。
そうなんだ。仕方ないね。
でも私11月から次女が6ヶ月になるから
保育園に預けて働くよ。って伝えた。

そして今日、また
12月一杯に伸びたごめん。
って連絡が来た。

私、11月から働いて仕事にも慣れたら
育児家事仕事全て旦那が居なくても全て
1人でできる女になるんだよ。
子ども達、1年に数回しか会えない父親を
必要なんてしなくても生活できるんだよ。
って旦那に伝えた。

私、無意味な生活を旦那を要らないと思った。
離婚しても大丈夫。旦那が居ない方が正直、
精神的にも家計的にも楽になるんだよ。
って。

もう何をどう伝えたら良いかわからないんです。
みなさんが、私と同じ状況だとしたら
どうしますか。私どうしたらいいですか。
私は子ども達を1人で見て大変だけど十分幸せなんです。
もう旦那に対して何を思えば良いのかわからない。

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで何度も何度も帰ってくるのが伸びることがあるのがびっくりです、、、
なんか私だったら浮気疑ってしまいそうです😢

  • ままリ

    ままリ

    私達は北海道在住なのですが、旦那は広大な面積の山にソーラーパネルを設置する仕事をしています。最初は京都府、現在は山口県の出張です。浮気も始めは疑っていましたが、信頼関係もこれだけ離れているとゼロなのでその辺はあまり頭に入って無いです。

    • 10月20日
ままり

1人での出産から産後の2人の子育て、とても大変だったと思います。強いお母さんですね🌼うちの旦那も長期で不在になることが多い職種です。ワンオペで日々を過ごしているとだんだん"あれ?1人で良くね?旦那いらなくね?"と思っちゃいますよね🤣私も離婚しても大丈夫やん、と思ったこともありましたが1人で気楽だし旦那のごはんは作らなくていいのに給料は入ってくるしお金だけ入れてくれるこの状況逆に良くね?と思って切り替えました😂
帰ってきたら帰ってきたで嬉しい気持ちとめんどくさい気持ちとでしばらく葛藤してました🤣
離れてる間はATM扱いで良いのでは😊

  • ままリ

    ままリ

    強いお母さん、言葉に励まされます。本当に有難うございます。
    ATM扱いしようその方が気持ちも楽だと思っていたんです。
    出張は稼げるはずなのに、私と子ども達の生活費、旦那の生活費と、生活費が2倍になりました。出張に行っていない時より家計がカツカツでATMにしては不便すぎるのです。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

ATMもにしては不便なら離婚一択ですね...子どもがどれだけ父親に懐いてるかにもよりますが
ぶっちゃけいらないんじゃないとしか思えなかったです