※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那からの怒りや暴言に悩んでおり、家を飛び出した状況です。今後どうすれば良いか相談したいです。

旦那に毎回怒られてばかりで疲れました。

旦那に頼まれた事を忘れてしまい、今日も怒られました。
お風呂場のフィルターを洗ってくれたのですが、乾いたら元に戻すように言われていましたが忘れてしまいました。

私も自分の体調も悪く、幼稚園の見学などで頭いっぱいになってました。

夕ご飯準備もちょうど終えた頃、帰ってきました。

ですが夫は帰ってきてから不機嫌になり
『言ったよな⁉️何やってんだよ。』と言われ
ずっとネチネチ大声で言ってきたので、私も
『忘れた』と正直に言うと、

『俺の邪魔しないでくれ』『俺の生活の邪魔しないでくれ』
『お前に何が出来るんだ』と言われてしまいました。


私もさすがに『邪魔は無いよ!謝ってよ』と怒鳴りましたが
謝ったとおもったら、また一言行ってきます。
『ごめん、だけどさぁ❗️言った事何もできねぇのかよ』
と。

本当にモラハラ夫で暴言が凄いです。
子どもを産んで食器洗い出来なかったときも
『産んだのがそんなに偉いのか』と言われました。


今回は、今まで色々あったものがもう苦しくなり
家を飛び出してきてしまいました。

そのときも笑いながら『どうせ行くとこないくせに』と言われ…


凄い着信の量ですが、もう電話に出たくありません。

本当に今まで色々ありました。疲れてしまいました。


今どうしたら良いでしょうか…

コメント

り

子供が小さいうちは離婚するの可哀想なんて言う人もいますが、母親だって人間ですもん。
旦那さんとの生活が辛いなら、別居するかもう離婚した方がいいと思います。
ズルズル引きずってても後々もっと辛くなるだろうし、、
自分がしたいようにしていいと思いますよ!

まる

フィルターを付けるのを忘れたぐらいでネチネチと、、、ちっさ!!と思ってしまいました😂いつもすごく上から目線な旦那さんなんですね💦
産んだのがそんなに偉いのか→偉いです!!
私だったら離婚を考えちゃいます🥲

🦄🦋

私の前の旦那もモラハラっぽかったですがそれよりひどい気がします😔
気持ちすごくわかります。
私は耐えきれず離婚しました。
今は再婚しましたがまだ元旦那のトラウマのようなものがあり過剰に反応してしまうというか自分の行動が不安になったりします。
怒られるんじゃないかとか自己肯定感もものすごく低くなり今でも変わりません。

m.k08

え、大丈夫ですか?💦
お子さんははじめてのママリさんと一緒にいますか?💦
完全なるモラハラですね。。
ご実家とか身内で頼れる方いますか?
私の元旦那もモラハラの予備軍で、喧嘩して私が泣いてると「出た、すぐ泣く。泣き止んだら教えて」と言われたり私が出ていこうと荷物まとめてると「どうせ帰ってくるんだろ」と言ってきたりして、だんだんと私も怒りに変わって離婚に踏み切りました。
頼れる方がいると良いのですが。。😖

はじめてのママリ🔰

えええええ「だったらお前子ども産んでみろ」って言ってやりたいです!!!
そんで「出来ない」って言われたら「お前に何が出来るんだ」って言い返してやりたい!!!!!!
(すみません口悪くて!!!😇)

私も元旦那がモラハラで、当時私は不妊治療していて仕事してなかったのですが小姑のように小言を言われすぎて毎日胃痛がありました…

上の方のコメントに似てますが…私の考えですが、お子さんにとって離婚する事自体が可哀想なのではなくて暴言ばっかりの父親、辛そうな母親を見て育つ方が可哀想だと思います😔
ママが幸せなのがお子さんにとって幸せだと思いますよ!!!

ご実家とかは頼れそうですか?😭

はじめてのママリ

産んだのがそんなに偉いのかって、、、旦那の子を産むために命削ってるんだらから偉いに決まってんだろ!!と言いたくなりますね、、、

しかもフィルターつけ忘れたからなんなの?!死ぬわけじゃあるまいし!と思ってしまいます🥲

今もお外ですか?ママリさん体調悪いのに大丈夫ですか?
周りに頼れる家族や友人はいますか?

頼れる場所があるなら迷わず頼ってくださいね。
夫婦喧嘩の事は周りには言いづらいかもしれませんが、ママリさんの安定の方が大事だと思うので。

はじめてのママリ🔰

寒くないですか?🥲🥲あったかいところでゆっくりできてますか?

辛かったですね😭もうそんなやつのご飯とかは作らず子供とママの生活をしましょう☺️(もし帰るなら笑

deleted user

電話出なくて良いですよ。
役所に離婚届もらいに行って机に叩きつけてあなたが変わらないなら覚悟してるよって言って良いくらいだと思います。

子どもいるのにママが病んでしまったら子どもの頼れる人がいなくなってしまいます。
だから自分を1番大事にしなきゃいけないですよ🥲