
小学生の習い事が忙しくて大変そうです。自由な時間が少なく、新しい習い事をするとさらに忙しくなりそうです。自分の経験を振り返って、どう感じるでしょうか?
小学生時代に習い事をたくさんしていた方
今振り返ってみて、習い事だらけの日々をどう思いますか?
小学1年生の子が、なんでもすぐ「やりたい!」と言うタイプで、今習い事を3つやっています。
1.勉強系週3(毎日復習が必要)
2.体操週1
3.音楽系週1(練習が必要)
平日の間で週3の勉強系の後に体操や音楽系に行っているので、実質週3日習い事で2日は自由にしています。
そして、さらにもう1つ習い事をしたいと言われました。曜日の組み合わせが上手く行かず、自由にしている日に当てはまりそうです。平日で週4日習い事、1日自由。なんだか大変そうな気もしてます。習い事の復習も出来なくなってしまうのではないか…。
ご自身がたくさん習い事をされていた方。いかがだったでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆっこ
ほぼ毎日習い事をしていました。
田舎の1人っ子だったので暇を持て余していたのかもしれませんが、特に大変だったとか辛かった記憶はありません。
ピアノや英語の宿題、練習も苦にならず続けていましたよ。
本人が好きなことなら、毎日習い事があっても大丈夫だと思います😊
もちろん親の負担はあると思いますが💦

さめのは
小学生の頃、
ピアノ、習字、進学塾、体操、ダンス、絵画を習ってました。
水曜日、日曜以外は習い事がありました。
私もやりたいことが沢山あり、習い事を沢山していましたが、少し大変だったなというのはあります。また高学年になる頃には友達と遊ぶ時間が欲しくなり、いくつかやめました。
ですが習ったことに後悔はないですし、どれも楽しかったですよ☺️
送り迎えする親御さんは大変ですが、させてみてもいいのかな?と思いました。
2.3年すれば辞めたい習い事、続けたい習い事出てくると思いますし🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
すでにどの習い事も2年以上続けてますが、今の所は辞めたい習い事はないみたいです💦 うちの小学校は高学年になると部活が始まる(任意)ので、恐らく部活もやりたがると思います。手一杯になれば、自分で取捨選択するかもしれないですね。- 10月20日

N
英語週1
公文週2?3?
ピアノ週2
水泳週1
でしたが英語と公文は物心ついた頃にはやってて、ピアノは母親が幼少期習ってたピアノの先生に勧められて初めて、水泳は周りがやってたから自分も〜でやり始めましたがどれも自分からやりたい!と本気で思って始めたものではなかったので途中から嫌だな〜と思いながら行ってたのもありどれも中途半端で身になった!てのはピアノくらいです笑
けど主さんのお子さんのように自らやりたい!と言ってその後も一生懸命にやれるのならいいと思いますが、休める日が少ないとなかなか大変なのではないかなーとも💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
習い事は常に楽しく通っていますが、家での練習は私が「やろーよー」と声を掛けて何とかやってる感じです(ーー;)
やりたいことが多すぎてのめり込んでるものは無さそうに感じます。
放課後お友達と遊ぶ時間がなくなっちゃうのも、心配と言うか負担になりそうな気もしますよね。その辺も本人に確認してみます。- 10月20日

はとり
小学生の頃、ピアノ、書道、塾の他に地域の子供会でミニバスケットをしていました。
特に自分でやりたかった記憶はなく、母の友達付き合いの延長で初めてやめずに中学生まで続けた感じです。
本人の負担にならないならやってもいいかもしれません。
やる気と才能がなかったことが一番の理由ですが、特に何が優れることもなく終わりました。
楽譜をよめたり、字を書くのが苦ではかなくできたり、役にはたちました。😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
我が子もやりたいことが多すぎて、これといった優れた物が出てくるのか謎です。全てが中途半端で終わっちゃいそうな気もします💦
まぁそれもやらなきゃ分からないことですよね。- 10月20日

みーこ
くもん、英会話、水泳、ミニバス、は6年間やってました。
ピアノが3年生くらいまでやってました。
ピアノは全く上手くならずイヤになりやめましたが、他のはやりたくてやってたので、全く苦ではなかったです。
中学から毎日部活で、帰りが結構遅かったから、何にもしなくなりましたが、勉強習慣がついてたり、授業だけでも勉強ついて行けてたので…
小学校の習い事で、習慣や基礎ができたのがよかったのかな?って思いました。高校受験も大学受験も塾行かずに第一志望に行けたし!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
我が子は辛いというのは無さそうですが、やりたいことが多すぎて時間が足りてないです。習い事の練習も何とかやってる感じです。
習い事をやる中で、目に見える効果じゃなくても生活習慣への良い影響があるなら、やってみるのも良いかもしれないですね。- 10月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やりたい事が多すぎて毎日時間に追われています💦習い事の練習や学校の宿題は私が声掛けをしてなんとかやってる感じです。
友達がやっている習い事を聞くと、すぐ「私もやりたい」と言うので考えものです。今やりたがっている習い事は、何度か言われているので本人が本当にやりたいのであれば、前向きに考えてもよさそうですね。