

はじめてのママリ🔰
え!3歳前ならそんなものな気がします💦
2歳児クラスの参観日で手遊びしてたの数人でしたよ😅

nakigank^^
んーそれだけではなんとも。💦
興味ないとやらない子はいるし、特性あるなら最初からたぶん座ってられない気がしました。。
幼稚園でいるんですが、その子は最初から最後まで自分の世界なので、皆に合わせることできないし、皆と同じことせずに自分のしたいことしてました。
症状には個人差があると思うのですが、指示が通らないとかもあります。💦

退会ユーザー
それだけでは何とも。まだ3歳前だし。ほかにも気になるなら3歳児健診にて聞いてみては?
ちなみにADHD息子がいますが、ADHDだからといっても、動き回る子ばかりではありません。動き回らないADHDの子もいますよ。うちはこっちです。
一般的にADHDと見られやすいのは身体が落ち着かない多動児ですが、一方で、頭の中が落ち着かない(忘れやすい、うっかりミスしやすいなど)頭の中が多動なADHDの子もいます。
なので、動き回らないから安心ってわけでもないんで、難しいところです😥
コメント