※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💎Lily🍅
家族・旦那

6ヵ月の娘がいます。私が家事をしている時旦那に娘を見てもらっているの…

6ヵ月の娘がいます。
私が家事をしている時旦那に娘を見てもらっているのですが、なかなか泣き止まない時、旦那は娘に向かって「うるさい!」と言います。
そんなことを言っても泣き止む訳がないし、まだ理解できないのに「うるさい」なんて言って欲しくありません。
怒鳴ったりキレたりするような言い方ではないのですが「うるさい!」と言うとびっくりするのか一瞬止まり、またすぐ泣きだします。
私は「どうしたの?〇〇なの?」とか「そっか~〇〇なんだよね」というように、もっと優しく接してほしいんです。
赤ちゃんは泣くのが仕事なのに、うるさいなんて言ったらかわいそうって思ってしまいます。

私の考えはおかしいのでしょうか...?
皆さんは子供に向かって「うるさい」という言葉は使っていますか?

コメント

maya

確かに赤ちゃんは
泣くのが仕事で
泣いてうったえるしかないですよね、、、
うるさいなんて
1回も使った事ないです(^_^)v
眠くてギャン泣きしてても
眠いよねー
抱っこしてるから大丈夫だよーって
必ず優しい言葉かけてます。

  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    コメントありがとうございます。
    やっぱりうるさいなんて言わないですよね(>_<)
    優しい言葉かけた方が安心して早く泣きやみますよね...( ´° ³°`)

    • 12月20日
ママひま

私もイライラしてる時に何回か言ったことあります(>_<)
言ったところで自分が嫌な気分になるだけでした(;ω;)
でもずっと優しいママではいられないです泣

あとは、人間宣言しているので、感情を出すことはあります(=´∀`)
NHKのすくすく子育てで人間宣言の話をしてましたので(*゚∀゚*)

旦那さんも余裕がないのかもしれません(*´∀`)♪
お互いの子どもへの接し方について話し合うこともこれから一緒に子育てしていく中で必要だと思いますよ(*´꒳`*)

  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    コメントありがとうございます。
    人間宣言...ってなんですか?💦
    すみません無知で(´◉ω◉` )

    今度接し方について話してみようと思います!

    • 12月21日
  • ママひま

    ママひま

    「いい母の重圧」という放送内容で、

    感情的に怒る母親はいい母親じゃない?
    と質問があり、
    専門家の先生は、

    「人間宣言しましょう!」

    「私たちは感情の生物です。ママが怒ったり、落ち込んでいたり。感情のメリハリって大事な事なのです。辛い時は大きな声を出す。手をあげないほうがいいのだけれどもあげてしまう事もあって「あぁなんて私って至らなかったんだろう」と思う。欠点や自信がないってことは人間として成長の為には大事な事なのです。」
    「一番の問題は見て見ぬふりをする事。言い訳をしてごまかす事。至らないところもボチボチ埋めながら、だんだんいい母になればいいのです。」

    と言っていて、イライラして怒ってしまっても大丈夫なんだと気持ちがとても楽になりました(´∀`*)

    母親も子どもも一緒に成長していきます!

    なので、私は人間宣言しました(*´∀`*)

    長々とすみません(>_<)

    • 12月21日
  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    詳しくありがとうございます!!
    感情を出すことは悪いことではないんですね。
    いろいろ悩んだり、考えたりしながら、子供と共に成長していくんですね( *´︶`*)
    ママひまさんのこのコメントを読んで、私も考え方が変わりました☆
    ありがとうございます♪

    • 12月21日
ゆーぴー

わかりますそれ。
うちも同じです。

見てるとかわいそうで辛いです。
赤ちゃんなんだからたくさん泣くのは当たり前だし。

でも旦那も辛いんかなって思ってしまいます。どうしたらいいのかわからないんよね

  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    コメントありがとうございます。
    本当、娘がかわいそうです。
    まぁ旦那も早く泣き止ませたくてつい言ってしまうんだろうけど、逆効果のように感じます(´•ω•`)

    • 12月20日
deleted user

何がうるさいの?って聞いてますよ。
ただ、単に泣き止まなくてうるさい。と言ったら「お父さんがそう思ってるから悲しくて泣いてるんじゃないの。違う言葉であやしてみたらどう?
自分だったらなんて言われた方が嬉しい?」と言ってます

  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    コメントありがとうございます。
    ホント、違う言葉であやしてほしいので、今度何がうるさいの?って言ってみます(>_<)!

    • 12月21日
よっぴ55

おかしくないと思います!
子どもに向かって「うるさい」なんて…
もうお喋りが出来て言葉を理解してきているならまだしも…

確かに何しても泣き止まない時はイライラするかもしれませんが言葉に出すことはないです(^_^;)

うちの旦那さんは「大丈夫だよー」とよく言ってます。

  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    コメントありがとうございます。
    そりゃあうるさいけど、泣くことしかできないんだからわざわざ言う事じゃないですよね!
    「大丈夫だよー」もよく言いますが、まず第一声が「うるさい」なので、困ります(´・・`)

    • 12月21日
ばんとみ

そんな事言うから懐かなくて、更に泣いちゃうんですよね>_<

笑った時だけ可愛がるなんて、育児とは違うからって伝えたい!


うちは、泣いてても愛情丸出しで、赤ちゃん言葉で話しながらあやしてくれます。

ユリーヌ様の旦那さんにはご機嫌な時に見てもらったり、笑顔の時に見てーっと近寄って、愛おしいと思ってもらってから、泣いてる時に預けた方がいいと思いました(o^^o)

  • 💎Lily🍅

    💎Lily🍅

    コメントありがとうございます。
    旦那様、優しいですね。
    うちは機嫌いい時はかわいいかわいいって溺愛のくせに、泣き出すとうるさいって...
    それはないだろって感じです(`Д´)

    • 12月21日