![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳8ヶ月の娘がイヤイヤ期で、幼稚園や家族には素直になれず困っています。先生や祖父母には従順で、愛情不足が原因か悩んでいます。
3歳8ヶ月の娘です。
未だにイヤイヤします。ですが人を選んでます。
幼稚園の先生やじぃじ、ばぁば、、って感じです。
運動会でも移動は先生と手を繋いでいたり、抱っこをしてもらったり、じぃじばぁばもそんな感じです。
嫌だと言うとなかなか聞かず、その場に座り込んだり泣き出したり、、
元々気分屋でマイペースではありますが、幼稚園でそれだと困ります。
先生にも気分が乗らなくて~やらなかった、等聞きますが、運動会を見て想像以上でびっくりです。
私や夫の時は多少の反抗はありますが嫌も言いませんし、素直に聞いてくれます。
幼稚園の先生、じぃじ、ばぁば、に共通することは"怒らない"(危ない事をしない限り)という事です。
どうしたらしっかり言うことを聞けるようになるのでしょう、、愛情不足でしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この人たちは私がイヤイヤしても怒らない、聞いてくれる、ってところだと思います。ママやパパは怒るから言わない、と4歳になるなら使い分けできるのは普通ですし、親の前での顔と外の顔が違うのもおかしくないので愛情不足とはまた違う所かなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、、そういう感じなんですね😢
先生たちやじぃじばぁばにも迷惑をかけてるのでどうにか直して欲しいのですが、どうしたら良いのでしょうか、、
退会ユーザー
正直それが外面なら無理な気もします。大人も身内と職場など内と外で使い分けるのと同じことですし、みんなに同じようにするって無理ですよね🤔幼稚園の先生は仕方ないとして、じいじ、ばぁばの時はもうママさんが変わりに怒る、じゃないけど横から子供のいやいやに対処するしかないのかなと思います💦じいじとばぁばと子供だけにしない、とか💦
はじめてのママリ🔰
なるほど、、とにかく本人にきちんと話してみます😵💫
じいじとばぁばの時は出来るだけは私が注意するようにしてみます!
聞いて下さりありがとうございました(;_;)