※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が保育園を嫌がるようになり、情緒不安定な様子が続いています。旦那は厳しくすべきか迷っています。保育園に行かせるべきか悩んでいます。

上の子が保育園を嫌がるようになりました。
下の子が生まれてから今まで楽しそうに行っていた保育園をとても嫌がるようになりました😂
朝の着替える時点でもう嫌だと大号泣、なんとか着替えさせても靴下も靴も履かないと、、毎朝心折れそうになります😂
行ったら給食とかも食べてて遊んでるみたいですが、ふいに泣き始めたり先生のそばを離れなかったりと少し情緒不安定なところがあるみたいです😂
帰ってきたら抱き締めたり一緒に遊んであげたりと上の子を優先にしているんですがやはり寂しい思いさせているだなと、、
今日は大号泣で私から離れない姿をみて保育園もお休みさせました😭
旦那はあまり甘やかしてるともっと言う事聞かなくなるからというけど本当にそうでしょうか?
泣いてるけど無理にでも行かせたほうがいいんですかね?
親も子も頑張りどきなんでしょうか?

コメント

deleted user

たまにはお休みして、家族の時間を過ごすのも大事かなと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにお休みさせてみようと思います!

    • 10月20日
はじめてのママリ

うちも下の子が出来てすぐは情緒不安定、赤ちゃん返りしていました!
甘やかすのと甘えさせてあげるのは違うと思うので、今は存分に甘えさせてあげる時期なんじゃないかなと😌
赤ちゃん多少泣いてても、夫も私も存分に甘えさせてあげていたら3ヶ月ごろには落ち着いてきました😊今は下の子可愛い可愛いと言って一緒にお世話してくれていますし、イヤイヤ期ではありますが情緒不安定は治まったと思います✨

うちは企業内託児所のため、産休、育休中は原則預けられず自宅で見ていたので状況は違いますが…
ご主人がなんとしてでも保育園行かせたい感じなんでしょうかね🤔私は可能であれば休めば良いのではと思っちゃいます!今までずっと両親の愛情独り占めできてたのが、下の子というライバルが出来た訳なので、受け入れるには時間がかかったんだねって今では思ってます。ともに育児頑張りましょう🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います🥺

    3ヶ月くらいには落ち着いてくれたら私も嬉しいです😂

    まだ外にはでれないからつい家にいるとテレビばっかりになったりお菓子とかあげたりしてしまうのでそれなら保育園行って欲しいと思ってるんだと思います😂

    やはり受け入れる時間が必要ですよね😂
    ありがとうございます😭頑張りましょう!

    • 10月20日
ままこ

3歳と7ヶ月の娘がいますが、上の子は最近までそんな感じでした!
下の子のお世話もあるなかで保育園を休ませるの大変と思いますが、早く迎えたり、行きたくないと強く言ったときはお休みさせてたら、うちの場合は少しずつ嫌々しなくなってきましたよ☺️
最初は甘えて余計行きたくなくなるんじゃないかとビビっておりましたが、安定してきている印象です✨
でも、お母さんの健康、元気なのが1番と思いますので、無理のない範囲ででいいと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    たまにはお休みさせて一緒に過ごしたいと思います😊

    • 10月20日
はじめてのママリ

わかります〜😣
家でテレビや絵本、お絵描き、粘土、シール、ごっこ遊びばかりしてました💦罪悪感もありましたが、手先が器用になったり、YouTubeで知育系の見せてたら数とかひらがな覚えてたり乗り物や昆虫とか今まで興味なかったものにも興味が出たみたいで結果的には良かった気もします😌
今下の子が3ヶ月過ぎてからは公園、児童館三昧です😅
今はじっくりおうち時間も良いかもしれないです🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントの場所間違えました💦

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTubeはYouTubeでもそういうのを見せていたら勉強してる感じになりますよね😂!

    私もそうなる気がしてます笑
    頑張ります💪

    • 10月20日