※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子のイヤイヤ期で困っています。朝晩の食事や入浴に抵抗があり、一人で対応するのが大変です。他の方はどのように対処してきたでしょうか?

息子のイヤイヤ期がしんどいです。

朝、ご飯いらない。
お着替えしない。
夜、お風呂に入らない。
入れれば泣く。
湯船イヤ。
恐竜のDVD見たい!を繰り返す。
お菓子お菓子!を繰り返す。

朝からイヤイヤ。
夜もイヤイヤ。
一人でやっててもうしんどいです。
朝はギリギリパパがいますが、
パパの方が先にキレちゃうので。。。
(キレないように様子見ながらやってます。)

もう顔も見たくない気持ちです。
皆さんはどうやって対応、対策してきましたでしょうか?




コメント

はじめてのママリ🔰

全て
へー、そうなんだー
で返事して終わりです。
相手にしません。
見たい!!と言われてもへー、そうなんだー。です。
見たい!つけてください。と言われたらいいよ!!お風呂入ったらね!とやることを一つやってから要望にこたえてます。
相手にすると余計にヒートアップするので相手にしない。
そして、何かやってほしいならばきちんとお願いする。
お願いしてこなければ要望にはこたえてません。

やらなければならないことは泣こうが喚こうがやってましたよ。
泣き声とかは右から左に流して鼻歌とか歌ってました。
そして一通りやったら子供を褒めて、その行為をやったことによるメリットをめっちゃ話してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    実際にやってみたところ、長くは泣きますが割とケロッとしてたりしたので、私が構いすぎてたんだなと感じました。

    泣き声がやはり気にはなりますが、まずは引き続きやってみて、これに慣れてくれるようにしてみたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月22日
はじめてのママリ

しんどいですよね😭
私も頭いっぱいいっぱいになってストレス半端ないです。
はいはーいで流せる時はいいけど、そんなうまく出来ないことも沢山あってどんどん溜まります…
そもそも泣き声にやられます。
時間ないでしょうけど、休むのが1番です。
私も昨日熱だして一日寝込みました😂お陰で少し回復して余裕出てきました。
娘も私がダウンする前は癇癪酷くてめまいがしていましたが、娘自身も休んで体力回復したら機嫌も少し戻りました。
お互い疲れてるとイライラするよなと思いました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    仕事も家事も。となると余裕が0の毎日でして。。。

    お体いかがでしょうか?
    早く治りますように🤲
    ご自愛くださいませ。

    やはり日常生活、親も子も思い通りにいかないとストレスになりますよね。子供の事ももう少し自分目線で気持ちを考えてみたいと思います。

    ありがとうございます。

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期ほんと大変ですよね。。
上の子が1歳からイヤイヤが始まりあまり喋れないのにイヤイヤだけはっきりと言っていました(笑)
とにかくイヤと言われたら食べなくていい、着替えなくていいで過ごしていました!
用事ある時は無理矢理にでもしてましたが、得に用事がない時は好きな様にさせて私自身に負担がかからない方法をまず優先してました!
ママさんが潰れてしまうとどうにもならないので、、、
泣き声が気になる様であれば好きな音楽爆音で鳴らしたり、そうすると息子も??みたいな顔でケロっとしてる事もありました🤣
もうすぐ6歳になりますが、今は笑いながらしんどかったんやでー!って息子に言ってます(笑)
とにかく育児はある程度手抜きが子供にも母親にも負担になりません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    イヤイヤだけ言えるのは、気持ちの爆発ですね!笑
    自分に負担がかからないことは本当に大事ですよね!
    着替えも私はそれでいいかなって思うのですが、夫は嫌がって着替えるよう言われるので、なんだかどれが子供のためなのかわからなくなってきてしまう時もあります。


    大きくなったらこの大変な時期を覚えてない息子がいるのはちょっと悔しいきもちもありますが、早く過ぎ去ってほしいです。。。

    アドバイスありがとうございます。

    • 10月22日