![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
扶養内は103万の人と
130万の人といますが
旦那さんの会社が103万までと言われたのでしょうか?
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
たった4万なら大損なので気まずくても休みます。
-
れもん
コメントありがとうございます。
大損になりますか💦
ちゃんと把握できてなかったので、嫌になります- 10月19日
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
税務署ですか!
確認してみます。ありがとうございます!
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
どんなに気まずくても絶対①です😵
もし年間で扶養範囲を超えてしまったら社保の返還手続きをしないといけないので、旦那さんが職場でめちゃくちゃ気まずい思いをすると思います😅
多分国保も遡って1年加入になるんじゃないでしょうか💦
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
扶養とは配偶者控除ですよね。全然気にしません。オーバーします。
社保の扶養は省令で年収130万見込みと決まっていますので、それを103万にすることは国内のどこでもできません。
旦那さん、確認誤りではないでしょうか。
-
®️®️
横からすみません。
今年の10月から、大きい会社は103万のラインになってます。
小さい会社は対象外で130万のままですが。
雇用人数が101人以上だったかな、、、確か。- 10月19日
-
あづ
うちの旦那の職場103万までなので、103万までのところもありますよ💦
- 10月19日
-
のん
それはご自身が社保に加入するラインです。
今年の10月から変更になってます。
社保の扶養ラインは130万のまま変わりませんよ。- 10月20日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
扶養には税扶養と社保扶養の2種類があります。103万は本来は税扶養のことを言って、社保扶養はいわゆる130万の壁のことで別なんですが…社保扶養のことも含んでいるのか改めて確認した方がいいです。
税扶養とはれもんさんに所得税がかからない&旦那さんが配偶者控除を使って所得税を少なくできることを言います。
年収107万になるとれもんさんに所得税と住民税がかかりますが、所得税は約2000円、住民税は自治体によりますが約7000円、2つ合わせても1万円程度なので一応手取りは増えます。旦那さんは配偶者控除は使えず配偶者特別控除を使うことになりますが、名前変わっても控除額は同じなので問題無いです。
社保扶養は旦那さんの会社の社保にタダで入れることです。いわゆる130万の壁のことで、実際には月収判定で月収108333円超えると年収130万になり得るねと判定します。社保は高くて自分で払うとなると最低月2万くらいかかるので、社保扶養ははずれないようにした方がいいです。
あと社保は扶養条件と加入条件が別なので、扶養条件満たしてても加入条件当てはまるなら加入しないといけません。れもんさんの職場の加入条件も改めて確認しておいた方が良いです。
改めて回答ですが、もし旦那さんの会社の言う103万が税扶養のことだけで社保扶養は130万なら、税扶養はずれるだけなら1万くらいしか払わないので今年は②でオーバーします。
103万が社保扶養のことも含んでいるなら、社保なり国保なり自己負担するのはかなり損なので休みます。
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
皆さま、丁寧に教えてくださってありがとうございます😭
月に2万も払っていけないので、今回はお休みをいただこうと思います。
来年度は、慎重に計画していきたいです💦
勉強になりました。ありがとうございます
れもん
コメントありがとうございます。
そうなんです。旦那の会社に確認したところ103万と言われました。
優龍
そうなると、
かなりの大損であると思いますので
お休みするしかないかなと思います
れもん
そうなんですね😭
ありがとうございます
優龍
下の方の言われる
控除は
どうにかならないかなと思います
総支給で計算されるものだと思うので。
れもん
ありがとうございます💦
確認してみます
優龍
税務署は税扶養のことしかわかりません
今回の話は
社保扶養の話だと思いますので
旦那さんの会社が103万と言ったなら103万です