※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

健常児と自閉症児の説明方法について相談です。健常の子供には5歳で「ゆっくり成長する病気」と説明。他の子からの質問に困り、空気が微妙に。今後の説明方法にアドバイスが欲しいです。

健常児と自閉症児がいらっしゃるママさんにお聞きしたいです。

健常のお子さんにどのように説明していますか?
説明したときの年齢も教えてください。

あと他のお子さんから聞かれたらどのように説明するか、したことがあるかもあわせて教えていただけませんか?

我が家は健常の上の子が5歳のときに「弟君は他の子と比べてとてもゆっくり成長する病気なんだ」と説明してしまっています。なんといっていいかわからなくて病気という言葉を使ってしまいました。


今日初めて上の子のクラスメイトから「どうして○○の弟君は喋れないの?うちの弟は喋れるよ」と言われてなんといっていいかわからず「弟君はまだ喋れないんだよねーははは」と切り上げて帰ってきてしまいました💦
その子のママはうちの子が自閉症なのは知っているのでお互い微妙な空気になってしまいました💦

下の子ももう体も大きくなってきて違いを感じる子は感じると思います。純粋な疑問としてこれからこういった機会も増えるのかなと思うとなんと説明してあげたらいいのか
アドバイスほしいです

コメント

はじめてのママリ🔰

今は色々絵本もあるので、活用してみてはいかがですか?
私はいつも、◯◯ちゃんは苦手なことある?と聞いて、たいていあるよ、というので、この子は◯◯ちゃんが△が苦手なように、おしゃべりをしたりするのが苦手なんだよ、いろんな子がいるよねーって話してます🤝